WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

リフォームなし!家事が楽しくなる動線の考え方

#家事 #リフォーム

zerochoco
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2021年9月26日更新

家事動線とは効率よく家事をこなしていける人の動きを線で表したものです。動線を考慮した間取りがよく提案されていますが、家の新築や大幅なリフォームができる家ばかりではありません。現在の家の中で工夫をし、家事は楽しく家族は暮らしやすい動線を考えました。

我が家は中古住宅を購入し、内装などをリフォームして暮らしています。でも、例えばキッチンと洗濯機のある脱衣所をつなげる といったような間取りの変更はできませんでした。我が家のように既存の住宅を購入された方や賃貸にお住まいの方は、家事動線や生活動線の間取りをいくら提案されてもどうしようもありません。現在の間取りで工夫をして家族が暮らしやすい生活を送れるよう考えてみました。

<1>洗濯した後はなるべく手間数少なく

やらないとたまってしまう洗濯物。動きを少なく、生活の都合に合わせて、家族のためにもなるやり方のご提案です。

部屋干しもできるように

洗濯機がある場所は部屋干しできる設計になっていますか?洗濯機のそばでそのまま脱水後の衣類を干せるのが最短動線です。まずはその場で移動可能な物干し器具に干してしまいましょう。その後、お日様の下で干したいときは移動させればいいのです。雨の日や遅い帰宅が予想されるときはやはり部屋干しが便利です。部屋干しできる「どこでもフック」や「つっぱり棒」などを利用して部屋干し空間を作りましょう。

パラソル型干しとハンガー干しの便利さ

私は、小物はパラソル型干し竿、半袖~長袖衣類はハンガーを利用しています。昨今はハンガー干しはメジャーだと思いますが、洗濯バサミを使わないパラソル型も干しと外しがワンタッチでできて便利なのです。傘の骨になる部分の両端が洗濯物を差し込んで挟める設計になっているので、洗濯バサミも不要。ハンガーは、乾いたらそのままクローゼットに持っていけるものを。幅が広いハンガーを用意すればセーターもそのまま干せます。

洗濯バサミは身体近くに置いて

小物は物干し器具に干せば洗濯バサミは不要ですが、バスタオルやシーツなどの大判なものは長い物干し竿に干すか、たくさんの洗濯バサミを使って吊るし干しすることになります。その時に、洗濯物を出して、洗濯バサミをカゴから取り出して、といちいちやるのは手間が掛かります。洗濯バサミはエプロンの大きなポケット内か、肩から掛けられるカゴに入れて使いましょう。床に置いた洗濯バサミ入れカゴから腰をかがめて取り出すより、洗濯物を掛けて立ったまま洗濯バサミを使う方がはるかに効率良いです。

家族それぞれに分けてたたんで収納は本人

取り込んだ洗濯物はたたみながら家族それぞれに分けてまとめ、大きめのカゴに収納しておきましょう。そして家族それぞれに手渡しし、自分でクローゼットやタンスに片付けてもらうのです。そうすることで「収納の手間を省く」「家族が自分の衣類の確認」「洗濯してもらった感謝の心を持つ」と一石三鳥になるはず!ご家族に「僕の青いTシャツはどこ~?」などと言われなくて済みます。自己責任です(笑)

<2>料理は買い物から片付けまで

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • zerochoco

    自宅でこどもたちにピアノを教えています。毎日のいろいろが自分のお気に入りになるよう暮らしていきた...

    フォローする