100均の鏡をリメイクして、トイレをかっこよくしたいと思います。
木の端材を塗装して、アンティーク風に仕上げます。
    
    
    
    
    
    木の端材を塗装して、アンティーク風に仕上げます。
準備するもの
材料
- 100均の鏡
 - 鏡より各辺3cmほど大きいMDF板(4mm厚程度)
 - 木の端材
 - 吊り下げ金具
 
使う工具や用具
- 工作用のこぎり
 - 木工ボンドもしくは多用途ボンド
 - 紙やすり
 - さしがね
 - ドライバー
 
つくり方
  100均の鏡のプラスチックカバーを外します。
私が購入したものは、はめ込み式になっていたので、ドライバーでこじて外しました。
かたい場合は、裏側のプラスチックをニッパーなどで切ってからすると外しやすいです。
    
    
    私が購入したものは、はめ込み式になっていたので、ドライバーでこじて外しました。
かたい場合は、裏側のプラスチックをニッパーなどで切ってからすると外しやすいです。
          
          
          
  鏡の各辺から3cmほど加えたサイズにMDF板をカットします。
MDF板は木の屑を圧縮してボンドで固めたもので、木のような紙のような性質をしています。
カッターナイフでカットできるので、取り扱いが容易ですが、反面、水に弱かったりビスが効きにくかったりするデメリットもあります。
    
    
    MDF板は木の屑を圧縮してボンドで固めたもので、木のような紙のような性質をしています。
カッターナイフでカットできるので、取り扱いが容易ですが、反面、水に弱かったりビスが効きにくかったりするデメリットもあります。
          
          








      