7.はさみでていねいにカット

輪郭線ぎりぎりの外側をはさみでカットします。切りにくい角度の場合は、プラ板を裏返しながら切るとラクです。
ぎりぎりを切るのに自信がない場合は、心持ち外側をカットするようにして、あとで紙やすりなどで整えると失敗しません。V字の部分はプラ板が割れやすいので、少し外側をカットし、紙やすりで整える方法をおすすめします。
丸カン用の穴をあけます
8.オーブンで加熱します
プラ板のメーカーにより加熱時間や温度が違うので、解説書通りに焼きましょう。
解説書にはオーブントースターでの焼き方が書いてありますが、今回はオーブンレンジのオーブン機能で加熱してみました。オーブンの皿にクッキングシートを敷き、200度の予熱ありで7分焼きます。(ダイソー クリヤープラ板・厚さ0.4mmの場合)
くるんと丸くなっても慌てずに
残り1分ほどでプラ板がくるんと丸くなりますが、慌てて取り出さずにそのまま。縮み終わるときちんと平らに戻ろうとします。
穴あけパンチで図案の外側に穴をあけ、その周囲も丸くカットします。はさみでついカットしてしまわないように、水性ペンで穴をあける位置にツルツルの側に印をつけておき、穴をあけてからウエットティッシュで拭いて印を消します。 きれいに丸くカットできない場合は、大まかにカットし、あとで紙やすりで整えると簡単です。