- 全体に歯ブラシの質感がついたら、裏返し、表の質感をつけていきます。
全体的にトントンとたたいた後、写真のように歯ブラシを少し寝かせてデコボコの筋が入るように強めに粘土をこすります。

筋を入れた感じが写真のような状態です。
わかりやすく、写真の明るさを変更して筋が目立つようにしてみました。
わかりやすく、写真の明るさを変更して筋が目立つようにしてみました。

- 丸型で4の生地を抜きます。抜いた残りの粘土は後程、チョコチップクッキーのチョコチップになるので、ラップに包んで乾燥しないように保存しておいてください。
抜いたクッキーは端が角ばっていますので、歯ブラシなどで自然に側面をなだらかにしておきます。

裏はこんな感じになります。
最初に裏の質感をつけた後、表面の質感をつけることで一度つけた質感が少し平らになり、本物に近い裏面の質感になります。
最初に裏の質感をつけた後、表面の質感をつけることで一度つけた質感が少し平らになり、本物に近い裏面の質感になります。

- 1で作ったアーモンドの元をまっすぐな面を上にした状態で下にボンドをつけまっすぐにクッキーに差し込んでいきます。
本物のクッキーの画像を見ながらランダムに差し込んでいくといいですよ。

- しっかりと乾燥させ、乾燥後半ツヤのニスを塗ってニスが乾けば完成です。
