夏が旬のオクラ・トウモロコシ・ズッキーニ・みょうが・ナスを使ったレシピを紹介します。ビールはもちろんご飯にも合いますよ。
旬の野菜はビタミンとミネラルが豊富

旬を迎えた野菜は美味しいくて栄養価も高く、ビタミンやミネラルの含有量が他の時期に比べ非常に高いといわれています。旬のものは、その季節のカラダが必要としている栄養成分が含まれており、冬はカラダを温める効果が、夏は乾いたカラダに水分を補給しカラダの熱を冷ますといった効果があります。また、旬の盛りは大量に出回るので味もよく価格も安くなっていてお得です。
オクラを使ったレシピ

ネバネバ効果で胃腸の調子を整え、糖尿病の予防や血圧を下げるのにも有効なオクラ。薄くスライスして味噌汁やスープなどに入れるととろみがつき栄養素を丸ごと摂ることができます。
オクラの下処理の仕方

①オクラはまず初めにガクの部分を切り落とします。
②塩をまぶして、まな板の上でコロコロと転がしながらうぶ毛を取っていきます。
③塩を水で洗い流します。
板ずりすることで、アクが抜け色も鮮やかに、味も染み込みやすくなっていきます。
②塩をまぶして、まな板の上でコロコロと転がしながらうぶ毛を取っていきます。
③塩を水で洗い流します。
板ずりすることで、アクが抜け色も鮮やかに、味も染み込みやすくなっていきます。