1.材料と道具を用意します
  <材料>
木綿プリント8枚各20×15cm
直径0.6cm生成り綿ロープ120cm
縫い糸(太めの丈夫な糸)適宜
<道具>
刺しゅう針、ハサミ、目打ち、定規、鉛筆
    
    
    木綿プリント8枚各20×15cm
直径0.6cm生成り綿ロープ120cm
縫い糸(太めの丈夫な糸)適宜
<道具>
刺しゅう針、ハサミ、目打ち、定規、鉛筆
 
          2.型紙を作ります
 
          布を裁つための型紙を作ります。底辺9×高さ8cmの三角形を描きます。縫い代は含まれているので、実際のフラッグの大きさよりも周囲1cmほど大きいサイズです。
 
          三角形の斜辺を山折りに折り、底辺の中心にバツ印を濃いめに描きます。反対側の斜辺も同様に折り、印をつけます。
 
          折り線を開き、裏側についた印を表に写し直し、三角形の底辺の角と頂点と結びます。展開して、対象形を描く簡単な方法です。
 
          型紙を切り抜きます。斜辺の部分には合印を入れておきましょう。ここをミシンで縫い合わせます。
3.布を裁ち、三角形の形に縫います
 
          型紙を布の裏に置き、周囲に線を描いて線上をカットします。たくさん作る場合は、ハガキくらいの厚紙に写して丈夫な型紙を作るとよいでしょう。縫い合わせる部分には合印を入れておきます。全部で8枚裁ちます。
 
          合印をあわせて縫い代0.5cmに縫い合わせます。1枚縫ったら糸を切らずに、次々と続けて縫うとラクです。縫い代0.5cmは、ミシンの押え金の幅を見ながら調整しましょう。手縫いの場合は、0.5cmの位置に線を引き、始めと終わりを返し縫いして、並縫いします。
 
          布と布の間の糸をカットします。布を切らないようにしましょう。
 
          アイロンで縫い代を割ります。細かい作業なので、やけどをしないように注意しましょう。






![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?1249659700) 
      
材料は、木綿プリント4〜5種、綿ロープのみ。道具はハサミ、目打ち、定規、鉛筆、糸、針が必要です。針は刺しゅう針など、太めの針で針穴が大きめの針が適しています。