

裏返し、ピンクの線で山折り、水色の線で谷折りにして折りすじを付けます。

次に、水色の線で谷折りにしてさらに折りすじを付けます。

ピンクは山折り、水色は谷折りです。折りすじが付いたら、画像の向きで折り紙を置き、水色の点線で谷折りにします。

画像のようになったら、水色の線で谷折りにします。

画像のようになったら、水色の線で谷折りにして戻します。

裏返してこのような折りすじになっていればOK。

できれば、このようにして折りすじをしっかりつけておくとベスト。

次は画像のように折って、矢印までの黄色の線を指でなぞって折りすじを付けます。反対側も同様に折りすじをつけ、水色の点線のように折りすじができていればOK。

【次は裏返します。】 矢印までの赤の線を指でなぞり折りすじを付けます。反対側も同様に折りすじをつけ、水色の点線のように折りすじができていればOK。
カンタン折りすじの出来上がり☆

【裏から見た図です】 全体でこのような折りすじが付けばOK。この折りすじが付いていることで、折りすじを利用しながらカンタンに折ることが出来ますよ♪
折り紙を用意します。