今回は、折り紙の箱「菓子皿」の作り方のご紹介です。折りたたんで便利、紙皿よりも手軽で、片付けもカンタンな折り紙のお皿です。わざわざ用意するまでもないけれど、何か簡易的なお皿が欲しい、そんな時にも便利に使えます。カンタンに作れる折り紙のお皿をぜひ覚えてみませんか?


水色の線で谷折りにし、半分にします。

画像のようになったら、水色の線で角を谷折りにします。

画像のようになったら、上の角をめくります。

画像のようになったら、上半分を下にめくります。

このようになればOK。

裏に返します。上の角を水色の線で谷折りにします。

画像のようになったら、上部を下にめくります。

画像のようになればOK。

袋状にゆっくり開いてきます。

端までしっかり開き切り、端を画像のように底につけて折ります。右側も同様に折ります。

このようになればOK。そのあと水色の線で谷折りにします。

画像のようになればOK。今度は水色の線で画像下のように折って、折りすじを付けます。
折り紙を用意します。