こちら、オリーブの木がとてもいい感じに馴染んでいるダイニングルームですね。
オリーブを設置するのに使われているプランターカバーですが、こちら何と、すのこを解体してDIYされたものなんだそうです。
使い込まれたような木の風合いは、ワトコオイルを塗ることで出されています。
すのこって、バラして使うと、またDIYに幅が広がって便利に使えますね!
オリーブを設置するのに使われているプランターカバーですが、こちら何と、すのこを解体してDIYされたものなんだそうです。
使い込まれたような木の風合いは、ワトコオイルを塗ることで出されています。
すのこって、バラして使うと、またDIYに幅が広がって便利に使えますね!
りんご箱風の収納箱
りんご箱のような風合いが可愛くて、まるで海外雑誌に載っているような収納箱です。
こちらは全てセリアのすのこで作れるそうで、キャスターも100均で手に入るのも嬉しいですね。
底面はウォールナットで塗られたすのこを、側面はアースホワイトで塗られたすのこを使われていて、カラーのチョイスも参考になります。
こちらは全てセリアのすのこで作れるそうで、キャスターも100均で手に入るのも嬉しいですね。
底面はウォールナットで塗られたすのこを、側面はアースホワイトで塗られたすのこを使われていて、カラーのチョイスも参考になります。
ナチュラルラダー
すのこを解体して、こんなインテリア・ディスプレイとしておしゃれなラダーを作ってみるのもいいですね。
ペイントやスタンプ、テープなどでデコってみたり、お気に入りの小物を飾ってみたり。
お気に入りのコーナーになりそうです。
ペイントやスタンプ、テープなどでデコってみたり、お気に入りの小物を飾ってみたり。
お気に入りのコーナーになりそうです。
ラダーシェルフ
すのこ2.5枚を使って作れるラダーシェルフです。
雑貨やグリーンをかっこよく飾れるシェルフ。これが簡単にDIYできるのは嬉しいですよね。
すのこの中側についている板を外して、それは棚板として使われます。
雑貨やグリーンをかっこよく飾れるシェルフ。これが簡単にDIYできるのは嬉しいですよね。
すのこの中側についている板を外して、それは棚板として使われます。