丸いコースターも、サイズは90mmが一般的。
手頃なサイズの端材に、「コンパス」または、程よいサイズの「蓋」があれば型にして希望サイズの円を描きましょう。描けたら、板を回しながら糸ノコで切り出し、サンドペーパーで磨けば完成です♡
これでコースター本体は完成ですので、次は、加工を施し自分好みに仕上げていきましょう!
手頃なサイズの端材に、「コンパス」または、程よいサイズの「蓋」があれば型にして希望サイズの円を描きましょう。描けたら、板を回しながら糸ノコで切り出し、サンドペーパーで磨けば完成です♡
これでコースター本体は完成ですので、次は、加工を施し自分好みに仕上げていきましょう!
後は好きなアレンジをどんどん楽むだけ
まずはBRIWAXでシンプルに。
木の風合いをシンプルに楽しみたい時にもピッタリな「ブライワックス」をスポンジで塗り込んで仕上げられています。
ベースが端材なのでより自然なフォルムが出てとっても素敵ですね♡
ベースが端材なのでより自然なフォルムが出てとっても素敵ですね♡
- 端材で簡単コースター | DIYREPi(ダイレッピ)