まずは木材を切り出します。後でやすりをかけるので5mmほど広めに切るのがおすすめ。
そして、一番迷うのが”サイズ”ですが、通常のコップなら一般的な「90mm」が丁度良いサイズ感。これを基準に調整すると良いでしょう。
厚みは、0.5mm~20mmが目安ですが「10mm」程度が扱いやすいと思いますよ◎
そして、一番迷うのが”サイズ”ですが、通常のコップなら一般的な「90mm」が丁度良いサイズ感。これを基準に調整すると良いでしょう。
厚みは、0.5mm~20mmが目安ですが「10mm」程度が扱いやすいと思いますよ◎
STEP2:やすりをかけて仕上げる
切り終わったら、カットした面・角をサンドペーパーで滑らかに磨けば完成です!
※「面取り」には、トリマーやホビーカンナがあると大変便利ですよ◎
※「面取り」には、トリマーやホビーカンナがあると大変便利ですよ◎
小さい端材しかなくても大丈夫!
もし、小さい端材しかない!という場合には、このように木工ボンドで圧着すればOK♪ここでは「かまぼこ板2枚」を活用されていますよ♡
接着面を濡れタオルなどで拭き汚れを落としてからボンドを塗布。接着面同士をグッと押さえ溢れたボンドを拭いてから「クランプ」で圧力をかけて乾燥させましょう。この一手間で強度がUPします◎
接着面を濡れタオルなどで拭き汚れを落としてからボンドを塗布。接着面同士をグッと押さえ溢れたボンドを拭いてから「クランプ」で圧力をかけて乾燥させましょう。この一手間で強度がUPします◎
- かまぼこ板を鍋敷きにリメイク | DIYREPi(ダイレッピ)