WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

エアプランツと暮らす

#エアプランツ #グリーン #ガーデニング

miesh
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2018年2月24日更新

これ、本当に生きているの?と多くの方がまず質問するでしょう。エアプランツはまるで根っこを切り落とした葉っぱや造花そのもの。
しかしそこには生きものの確かな息づかいがあります。
今回は今人気の、エアプランツの種類や扱いかたをご紹介します。

エアプランツって?

エアプランツをアルファベット表記するとAir plants。ブリタニカ百科事典によれば、「土も水もなしに生育できる植物のこと。『気生植物』と訳される」とあります。

本当に土も水もなしでいいか、というとそうではありません。根がそれほど育たない種類をみて土を必要としない、としたのでしょうね。確かに土はいらないかも。でも、植物である以上、水は必要とします。ただ、エアプランツは空気中から水を取り入れていると考えられていたので、水も必要なしとなったのでしょう。

当たらずとも遠からずで、確かに水は絶対に欠かせないというわけではありませんが、育成・管理のために水やりが発生します。だって、植物ですから。

どんなところの植物なの?

エアプランツの代表格は、根がほとんど発達せず、土に植えなくても空気中から養分と水分を吸収して生育する小型の種を有するパイナップル科 (アナナス科) ティランジア属の植物。

このティランジア属、北アメリカから南アメリカにかけての亜熱帯エリアに約 400種が生育しているのとか。亜熱帯地域に育成しているだけあって、低温の限界は5℃ぐらいと言われています。

葉の色で扱いも変わる

エアプランツは葉の色によって2つに大別されます。葉が全体的に白っぽく見える銀葉種(ぎんようしゅ)と、銀葉種よりも葉の青さが鮮やかで、葉の表面があまり毛羽立っていない緑葉種(りょくようしゅ)です。

銀葉種と緑葉種とでは水のやり方が違ってきます。この後に記載する「水与えかた」をご覧くださいね。

葉の色だけでなく、形状も個性的なエアプランツ。お部屋のイメージに合わせて台座となる素材と組み合わせしやすいのもインテリア性が高い植物と言えますね。

取り扱いかた

全般的に乾きぎみの場所を好み、長きにわたって葉に水が付くような状態にしておくと、土との接地面から腐ってきたり、水のたまった葉と葉のつなぎ目から腐ってきたりします。

生育場所を考えて置き場所を決める

亜熱帯地域に生育する小型の植物は、日光が高い木などに遮られ、明るい日陰で生育していたりします。エアプランツもそうした植物なので、カーテン越しの明るいけれど柔らかな日差しを好みます。

やさしい光が当たるように

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • miesh

    はじめまして、mieshと申します。 編み物、DIY、多肉植物の栽培に凝っています。 好きな色は白とベー...

    フォローする