空き時間で少しずつ作ることのできる消しゴムハンコは、作業スペースも必要な道具もわずかで済み意外と簡単で、ママのちょっとした趣味としてもオススメです♡
子ども用の名前スタンプにも使える消しゴムはんこの作り方やコツをお伝えいたします。
可愛い名前スタンプを消しゴムはんこで♡
名前の消しゴムはんこは便利

出典 instagram
名前と一緒に子どもの好きなキャラクターも♪

出典 instagram
子どもの好きなアンパンマンのようなキャラクターも消しゴムはんこで作ってあげれば、自分マークとしても役に立つし、何より子どもが喜びますよね♪ 自分の好きなキャラクターのついたグッズを持つことで、入園や入学への不安も吹き飛び、より楽しみになったりして♡
息抜きになる!

出典 instagram
消しゴムはんこって、興味あるけど難しいんでしょ? って思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。 はんこを彫る用の消しゴムって、適度に柔らかくてとても彫りやすく、コツさえつかめば意外と簡単にできるんです♪ 何より、彫る作業自体がとても楽しく、普段忙しい人にとっての息抜きタイムにもなるんですよ♪ それでは早速消しゴムはんこの作り方やコツを見ていきましょう!
必要な道具

出典 instagram
消しゴムはんこを作る時に必要な道具って、実はそんなにありません。 お試しなら全部100均で揃えてとりあえずやってみるのも可能だし、消しゴムはんこ愛好家のみなさんの評価の高いような道具も、他のクラフトに比べると比較的安価に手に入るものが多いです。 ひとつひとつ、解説していきますね!
1.消しゴム
まず絶対に必要なのが消しゴムですね! 消しゴムと言っても、普通の消しゴムではなく、はんこ用の消しゴムが彫りやすく作られているのでこちらを手に入れましょう。大体ハガキサイズくらいで売られています。 消しゴムはんこ専用の消しゴムは、数社からいろいろ出ていますが、硬め、柔らかめ、色の付いているものなど、いろんなタイプがあります。どれも基本的には使いやすいものばかりですので、どれを選んでも間違いはありません。
「ほるナビ」が、初心者さんには特に彫りやすくてオススメ

出典 pinterest
表面に色のついたタイプの「ほるナビ」が、消しゴムはんこ専用消しゴムの中では現在いちばん人気が高いですが、彫る層だけに色がついているため、どこまで彫ればいいのかがひと目でわかりやすく、作業性に優れています。硬さも彫りやすくストレスがないから、消しゴムはんこの楽しさが存分に味わえますよ。
お子さんの入園入学準備で必ずやってくるのが「名前付け」の作業。 全ての持ち物に名前を付けなくてはいけないから、とにかく量が膨大で、頭を抱える方も多いですよね。 でも、こんな可愛い名前スタンプがあったら、そんな作業もちょっとは楽しくなりませんか?