1.下塗りをする

出典 yadokari.net
まず下地となる色を塗ります。 いきなり本塗りをするよりも、こうして下塗りをしておくほうが色合いに深みも出るし、表現の幅が広がるのでオススメです。 こちらは、レトロ感を出すために、茶色や青を混ぜて暗い色目にしてからまず軽く塗られています。
2.乾かしたら本塗りする

出典 yadokari.net
下地の色が乾いたら、次は好きな色で本塗りです。
下塗りが効いている感じですね!
刷毛でなく、スポンジやタオルを使って塗るというのも変わった風合いになっていいそうですよ!
刷毛でなく、スポンジやタオルを使って塗るというのも変わった風合いになっていいそうですよ!
3.乾いたらできあがり♡

出典 yadokari.net
乾燥は、ドライヤーを使うと速いです。
レトロ可愛いリメイク鉢が、多肉植物に馴染みます

出典 yadokari.net
リメイク鉢は、そのまま重ねて置いておくだけでも、インテリアとして使えますよ♪
やすりがけでもっとアンティークに
サンドペーパーをかけて下地の色をもっと活かすことで、アンティーク感を高めることもできます。 こちらは右がやすりがけ前で、左が後。雰囲気が随分違って見えますよね♪
ごくごくシンプルなテラコッタ鉢は、100均でも取り扱いがあります。 ちなみにこちらはダイソーのもの。 そして、アクリル絵の具も刷毛も100均にありますので、単色で揃えたい場合は一緒にお求めになられるとよいでしょう。