風邪をひいた時、どうしていますか?昔からの言われであると効きそうな気がしますが、実は間違った対処法である場合も。間違った風邪の治し方についてまとめました。
寒いこの時期、どんどん風邪が流行ってきています。風邪にかかってしまったらまずどうしますか?
おでこを冷やす?熱を下げるためにいっぱい着込んで汗をかくようにする?
実はこのどちらも間違った方法なのです。間違った対処法だと、早く治るどころか長引く場合も。
おでこを冷やす?熱を下げるためにいっぱい着込んで汗をかくようにする?
実はこのどちらも間違った方法なのです。間違った対処法だと、早く治るどころか長引く場合も。
おでこを冷やしても熱は下がらない
おでこを冷やすと気持ちいいですが、直接解熱作用はないのですね。
冷やすのは、首・脇・足の付け根
風邪による発熱の他にも、熱中症の時にもこの部分を冷やすと良いようです。
「とにかく汗をたくさんかく」は×

汗をかけば熱が下がる、と着込んだり布団をたくさんかけたり。でもこれは間違い!

風邪が峠を越えると、それまで免疫力を活性化するために発生していた熱を下げるため、大量の汗をかくことがあります。体温を高く維持することは、それだけで体力を消耗しますから、身体としては必要なくなった熱を下げなければなりません。
出典 igot-it.com
熱が出たらまず頭やおでこを冷やすイメージがありますが…