WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

いつ?どうやって?いくら掛かるの?初めての七五三に必見!!

#文化

inujima151
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2014年10月25日更新

ついこの間まで赤ちゃんだと思っていたら、あっという間に成長して、もう七五三のお祝い!嬉しい反面、初めてのお子さんだったら何をどうしていいやらプチパニック。これを読んで素敵な七五三のお祝いをあげてください。

そもそも七五三っていつお祝いするのでしょうか?

quote
三歳、五歳、七歳と成長の筋目に近くの氏神様に参拝して無事成長したことを感謝し、これからの将来の幸福と長寿をお祈りするのが七五三の行事。もともとは宮中や公家の行事でしたが一般的に広く行われるようになりました。
quote
七五三の行事は三歳の男女ともに「髪置き:髪をのばしはじめる」、五歳男子「袴着(はかまぎ):はじめてはかまをつける」七歳女子「帯解き:帯をつかいはじめる」のお祝いで、明治時代になって現代の七五三として定着しました。
quote
七五三は主に11月15日に行われる行事です。
近年では両親の仕事の都合などもあり、必ずしも11月15日ではなく、10月中旬から11月前半の吉日や土日祝日などを利用してお祝い・お参りを行うのがいいでしょう。
11月15日を過ぎてからでも都合のつく日に、というのも珍しくありません。

数え年か?満年齢か?男女の違いは?

quote
今では女の子は、満三歳、満七歳で男の子は、満三歳、満五歳 で
と満年齢でお祝いするのが一般的です。
昔は数え年でお祝いしていました。
但し、地域の風習に習うのがベストのようです。
quote
七五三のお祝いの仕方は全国共通なのか、というと決してそんなことはないようです。
実は、地方によって違った決まりなどが存在するため、全く違ったスタイルになっていることも少なくないのだそう。
quote
関東のほとんどの過程では三歳の七五三は女の子のみの行事と思っている方も多く、女の子しかやらない家庭が増えています。
一方、関西の方では昔と変わらず男の子も女の子も三歳の七五三をやることが多いようです。
quote
お参りの時期は地域によって異なります。お祝いをする日付が旧暦のところもあれば、今の暦でお祝いする地域もあります。数え年、満年齢のどちらで祝うかも地域によって異なります。慣習に従う場合は確認しましょう。また、寒い地域では一般より1ヶ月早い10月15日に行うことが多くなっています。

お祝いの一般的な流れは?

quote
神社へのお参りと記念撮影、家族みんなでお食事をするのが一般的な当日の流れです。神社へのお参りと撮影を同日にする場合、着付とヘアセット、 撮影を1か所で行えると移動がないので便利です。
あくまで一般的な流れですので、順番が前後したり、一日で全て行うというわけではないそうです。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード