2. 窓に貼り付けて

あったかボードをカットして、窓に貼り付けるのもおすすめです。試しに脱衣所の窓に貼り付けてみました。我が家の脱衣所は家の北側にあり、かなりの寒さを感じる場所で、カーテンがつけられないため毎年寒くて困っていました。
そこで、「あったかボード」を貼り付けたところ、窓からの冷気が伝わりにくくなりました。冬に脱衣所が寒くてつらい方はぜひ試してみてほしいです。日中の光は入りにくくなりますが、目隠しになるので防犯対策としてもおすすめです。
そこで、「あったかボード」を貼り付けたところ、窓からの冷気が伝わりにくくなりました。冬に脱衣所が寒くてつらい方はぜひ試してみてほしいです。日中の光は入りにくくなりますが、目隠しになるので防犯対策としてもおすすめです。
ダイソーの「あったかボード」はリメイクもできる
あったかボードはそのままでもおしゃれですが、カッティングシートなどを貼ってお部屋の雰囲気に合うようにカスタマイズするのも素敵ですよ。ダイソーで購入したリメイクシートを使ってカスタマイズしました。


購入したリメイクシートは縦30cmと、あったかボードと同じサイズです。ところが、実際に貼ってみると6mmほどのズレがありました。
窓際に置くとあまり気になりませんが、もし気になる方は大きめのシートを購入し、カットして使うことをおすすめします。
窓際に置くとあまり気になりませんが、もし気になる方は大きめのシートを購入し、カットして使うことをおすすめします。

下辺をぴったり合わせるとこんな感じのズレが出ます。
さらに、「あったかボード」には凹凸があるためカッティングシートが密着しにくいかもしれません。ローラーやへらなどでしっかり密着させると、浮いたりはがれたりしにくくなりますよ。
今回はコンクリートタイル柄を合わせてみました。同じモノトーン柄ですが、雰囲気が変わってこちらも気に入っています。
さらに、「あったかボード」には凹凸があるためカッティングシートが密着しにくいかもしれません。ローラーやへらなどでしっかり密着させると、浮いたりはがれたりしにくくなりますよ。
今回はコンクリートタイル柄を合わせてみました。同じモノトーン柄ですが、雰囲気が変わってこちらも気に入っています。

まとめ
ダイソーの「あったかボード」は300円のため、他商品に比べて少し高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、サイズも大きくできており、一般的な窓のサイズなら「あったかボード」1枚で十分冷気を遮断できる優れものです。余ったらジャバラ状に折ったり、切り取って別の窓に貼り付けたりといった使い方もできるので、コスパ的にも良いと感じました。
あったかボードは置くだけで部屋が冷えにくくなるため、暖房の効果が長続きしやすく、光熱費の節約にも役立つこと間違いなしです。また、結露が少ないためカビなどの心配事も減りますね。これから本格的な冬を迎えると、ますますあったかボードの効果が感じられそうです。手軽に窓の寒さ対策をしたい方、結露対策をしたい方は、ぜひあったかボードを使って断熱をしてみてくださいね。
あったかボードは置くだけで部屋が冷えにくくなるため、暖房の効果が長続きしやすく、光熱費の節約にも役立つこと間違いなしです。また、結露が少ないためカビなどの心配事も減りますね。これから本格的な冬を迎えると、ますますあったかボードの効果が感じられそうです。手軽に窓の寒さ対策をしたい方、結露対策をしたい方は、ぜひあったかボードを使って断熱をしてみてくださいね。