

最初のこま編みの頭に針を入れ、引き抜き編みをして円をにします。

1段目が完成しました。
②増し目をして2段目を編む

立ち上がりくさり編みを1回編みます。

1段目の最初のこま編みの頭にそれぞれ2回ずつこま編みを編み込んでいきます。
1段目は5回こま編みを編んだので、全部で10回こま編みを編みます。
このとき、編みはじめに残しておいた糸をくるむように一緒に編み込んでいくと、後で糸処理をせずに済みますよ。

最初のこま編みの頭に引き抜き編みをし、円にします。

2段目が完成しました。
これが花の中心部分になります。
③花びらを編む

花びら部分を編んでいきます。
まずくさり編みを4回編みます。

次に人差し指にかけている糸を2回かけます。

2段目の最初のこま編みの頭をすくうように目を拾います。

人差し指にかけている糸を引っ掛けて引き抜きます。
この時針に4本糸がかかっています。
輪が1つになりました。
編みはじめに残しておいた糸を引っ張って、残っている輪も縮めます。