このようにまっすぐに縫ったら底マチの完成です。
もう片方の底にも同様にマチを作りましょう。
また、今回はちょうどポケットがある部分だったのですが、これは縫い込まないように注意しながら縫いました。
    
    
    もう片方の底にも同様にマチを作りましょう。
また、今回はちょうどポケットがある部分だったのですが、これは縫い込まないように注意しながら縫いました。
 
          
  底マチを縫い終わりました。
底側から見るとこのようになっています。
    
    
    底側から見るとこのようになっています。
6.ひっくり返して完成
 
          
  あとはひっくり返すだけです。
先程開けておいたファスナー口から表に返していきます。
    
    
    先程開けておいたファスナー口から表に返していきます。
デニムファスナーポーチ
 
          
  形をきれいに整えて完成です。
元のデニムのパーツやディテールを活かした、可愛らしい仕上がりになったのではないでしょうか。
    
    
    元のデニムのパーツやディテールを活かした、可愛らしい仕上がりになったのではないでしょうか。
 
          
  ファスナーや金具の色もデニムと合うものを選べば、おしゃれに仕上がります。
ファスナー付けは意外と簡単なので、ぜひいろんなデニムや古着などでもファスナーポーチ作りにトライしてみてください。
            
      ファスナー付けは意外と簡単なので、ぜひいろんなデニムや古着などでもファスナーポーチ作りにトライしてみてください。






![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?725649877) 
      