このような切り込みができます。
2.ストローの切り込みに毛糸を挟み込む

次に、シュシュにしたい毛糸の端を、先程カットしたストローの切り込みに引っ掛けます。
毛糸の端は長めに出しておいてください。
ここでは、ストローと同じくらいの長さを残しています。
毛糸の端は長めに出しておいてください。
ここでは、ストローと同じくらいの長さを残しています。
3.ストローに毛糸をくるくると巻きつける

ストローに、毛糸をくるくると巻きつけていきます。

この時、あまり力を入れてぎゅっと巻きつけてしまうと、あとでストローを抜くときに固くてなかなか抜けない、ということになりかねません。
あまり力を入れすぎずに、軽くくるくると巻いていく感じで大丈夫です。
あまり力を入れすぎずに、軽くくるくると巻いていく感じで大丈夫です。
4.巻いた毛糸を端に寄せる

毛糸をある程度巻いたら、間があかないよう巻き始めのほうに寄せていきます。