
白目部分のワイヤーは八の字みたいに組んで形を作りました。
白目の一部が二重になってしまいましたが、何とか一筆書きのようにして作ることができました。
白目の一部が二重になってしまいましたが、何とか一筆書きのようにして作ることができました。

顔部分に目のパーツをつけます。

グルグルと巻きつけて…。

ペンチ(平ヤットコ)でワイヤーを巻いた部分を潰して固定します。

手のパーツも、同じ要領で作ってつけたら完成です。
手描きで描いたイラストよりも、ワイヤークラフトで作ったイラストのほうが、ちょっとイビツでザックリとカクカクしていますが、どこか憎めない可愛さがあります。
手描きで描いたイラストよりも、ワイヤークラフトで作ったイラストのほうが、ちょっとイビツでザックリとカクカクしていますが、どこか憎めない可愛さがあります。
ワイヤークラフト作品を立たせるパーツの作り方

ワイヤークラフト作品が自立できるように、土台部分を作ります。
今回は小さめの作品なので、スパイスの容器にワイヤーをクルッと巻いて土台を作りました。
今回は小さめの作品なので、スパイスの容器にワイヤーをクルッと巻いて土台を作りました。