リボン本体を表に返す


【ポイント】 マチ針などを使って4つの角がきれいに出るように整えましょう。

表に返したら、返し口からキルト芯を入れましょう。手芸綿でも大丈夫です。

キルト芯を入れたらふっくらとなりました。 次に返し口をコの字とじで閉じます。 コの字とじの方法はこちら↓の動画がわかりやすいです。参考になさってください。

返し口をとじたらひだを寄せていきます。
リボン本体にひだを寄せてゴムをつける

谷折り、山折り、谷折りとジャバラに折ってマチ針でとめてバランスを見ます。

糸でグルグルと巻いてとめます。

次にゴムも糸でグルグルと巻いてとめます。
リボン中心の帯を縫う

リボン中心の帯となる布を長い辺が縦になるように置き、中表に半分に折ります。 端から5ミリの赤い線の部分を縫います。
縫い終わったら返し口から表に返します。