80番で削ると、すぐにきれいになります。
出っ張りの欠けた部分は曲線にしてデザインにしてしまいました。
角の部分は、丸棒などに紙やすりを巻き付けてこするときれいになります。
きれいにできたらアームは完成です。
出っ張りの欠けた部分は曲線にしてデザインにしてしまいました。
角の部分は、丸棒などに紙やすりを巻き付けてこするときれいになります。
きれいにできたらアームは完成です。

もう1枚の1×4材(背板)に、外したトイレットペーパーホルダーのネジの位置を写します。
位置がずれるとネジが効かなくなりますので、ここは慎重に。
位置がずれるとネジが効かなくなりますので、ここは慎重に。

下穴用ビットで下穴を開けます。

背板にアームを固定します。
下穴を開け、背面からビスを打ちます。
下穴を開け、背面からビスを打ちます。

背面は壁と密着しますので、ビスの頭は背板に埋もれるようにしましょう。

塗装します。
まずはワトコオイルのダークウォルナットで塗装しました。
まずはワトコオイルのダークウォルナットで塗装しました。

