WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

「家事の時間割」をつくって、自分時間をしっかり確保!

#家事 #時間割

ichiko115
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2021年9月23日更新

慌ただしく過ぎ去る1日。何となく、思い付くままにやらなきゃいけない家事をこなしていると、バタバタしてあっという間に夜。「あ〜今日も自分のやりたかった事出来なかった〜」なんて事よくありませんか?そんな方は必見!家事の時間割をつくって、効率化を図るという方法があるんですよ。

家事の時間割って何?

「家事の時間割」なんて聞き慣れない言葉ですよね。これは、最近家事の効率化を求める上で考え出された術。関連する本が出版されたり、雑誌で特集も組まれたりして、主婦達の中にも少しずつ浸透してきているようです。

具体的に説明すると、以下のようになります。

まず、無限にある家事を自分の中で整理します。そしてそれを時間割のように日常のサイクルの中でルーティン化させて、効率的にこなしていこう、という考えです。

家事って仕事と違って誰かに強く指図されるものでも無いし、後でいいやなんて思っているとつい腰が重くなったり、忘れちゃったりしますよね。家事を時間割のように決めちゃえば、確かにこのような失敗は大幅に減らせるかも知れませんね。

早速、私も自分用の時間割を作ってみました。

家事の時間割つくりに役立つ4つのコツ

1.役立つのは、付箋

まず最初に、付箋に自分の思い付く主な家事を書き出すことから始めましょう。
なぜ付箋に書き出すか、というと時間割を決めた後にでも自由に動かせるからです。何事も最初からうまくいくはずはありません。トライアンドエラーの精神で、やりましょう。「この家事はここじゃなくて、こっちの方が効率が良いかも」と思ったら、柔軟に変えていきましょう。

2.その家事、毎日やるもの?週1でいい?

家事を書き出していくと、毎日必ずしなければ困る家事と、そうでないものがあることに気付きますね。

例えば、食事の準備は必ずするでしょう。ゴミ出しも曜日によって出せるものが決まっているので、私は大体毎日しています。小さい子どもが2人いるので、洗濯も欠かせません。

一方で、掃除は我が家ではお掃除ロボットが活躍してくれている事もあり、寝る前にそのスイッチを押せばあらかた部屋のホコリは無くなるので、自分で掃除機をかけるのは毎日じゃなくても大丈夫です。本当に文明の利器に感謝です。

平日はお仕事をしていて、週末にまとめて家事をする方もいるでしょうし、これらは人それぞれだと思います。自分の場合はどうなのか、考えてみて下さいね。
私の場合はこのようになりました。

3.絶対に外せないものから埋めていく

家事の中で、これは絶対この時間にしなければならない、というものがいくつかあるでしょう。そういうものから埋めていくと、時間割が組み立てやすいです。

私の場合は、子どもの寝かしつけは9時までにする、ということが絶対に守りたい条件です。子どもの成長を考えて、というのももちろんあるのですが、寝かせた後の自分時間を絶対に確保したいからです。慌ただしい1日の中で唯一の誰にも邪魔されない自分だけの時間。ゆっくりお茶でも飲みながらテレビを観るもよし、本を読むもよし、最近では在宅ワークに充てたりしています。この時間があるから、次の日も頑張れるんですよね。むしろ、この時間を作り出すために、家事の時間割をつくって家事をきっちり終わらせよう、という考えです。

ここでは、子どもを9時に寝かせるためには、大体18時半くらいには夕食を食べさせたいな、と逆算して考えて書き込んでおります。

4.スキマにいつでも出来るものを入れ込んでいく

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • ichiko115

    2人の息子の子育てに奮闘中です。多少手間がかかっても、ちょっと不格好でも、「自分でやってみる」こと...

    フォローする