セリアの材料でスリムラックをつくります。
木材カットなしで簡単につくれます。
お気に入りの色で塗装すれば、雰囲気もぐっと良くなりますね!
    
    
    
    
    
    木材カットなしで簡単につくれます。
お気に入りの色で塗装すれば、雰囲気もぐっと良くなりますね!
準備するもの
使う工具や用具
- さしがね
- ドライバー
<以下は、塗装する場合>
- 塗料
- はけ
- ウエスなど
セリアで購入するもの
- 45×9cm 厚さ9mmの板 … 6枚
- 棚受けシングルタイプ9mm厚用 … 4個
 
          つくり方
  板材を塗装します。
棚受けの色がこげ茶色だったので、合いそうな色としてワトコオイルのエボニーを塗布しました。
全体にオイルを塗布した後に、余分なオイルをふき取ってから乾かします。
    
    
    棚受けの色がこげ茶色だったので、合いそうな色としてワトコオイルのエボニーを塗布しました。
全体にオイルを塗布した後に、余分なオイルをふき取ってから乾かします。
 
          
  塗料が乾いたら、板材に棚受けを付属のビスで固定します。
この板材は桐製なので、ドリルドライバーやインパクトではなく、手で回すタイプのドライバーでも十分固定できます。
電動タイプのものを使う場合は、あまり強く締めすぎるとビスが反対側に突き抜けてしまうことがあるので注意しましょう。
一番上になる棚板は、板材の厚み9mmをあけて固定します。
    
    
    この板材は桐製なので、ドリルドライバーやインパクトではなく、手で回すタイプのドライバーでも十分固定できます。
電動タイプのものを使う場合は、あまり強く締めすぎるとビスが反対側に突き抜けてしまうことがあるので注意しましょう。
一番上になる棚板は、板材の厚み9mmをあけて固定します。
 
          
  板材に3つの棚受けを通して場所を決め、それぞれビスで固定します。
一番下の棚受けは、板材の端でも構いませんが、少し余白を取っても良いかもしれません。
    
    
    一番下の棚受けは、板材の端でも構いませんが、少し余白を取っても良いかもしれません。
 
          





![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?1863883152) 
      