今回は、折り紙の「立体カーネーション」のご紹介です。大人なら一度は挑戦してみたい、難しめの立体折り紙。でも、難しすぎるとなんとなく躊躇してしまうもの。こちらの作品は、難易度が高く見えるのに実はカンタン!コツさえつかめば、少ない時間でも作れます。ぜひチャレンジしてみませんか?
①花の部分を作る


折り紙を4つに切ったものを使います。まずは、水色の線で谷折りします。

画像のようになったら、水色の線で谷折りします。

このようになればOK。

上下逆さにしたところです。袋を開いた後つぶすようにして折り上げます。

このようになればOK。裏面も同様に折ります。

画像のようになったら、左側のみ水色の線で谷折りをします。

画像のようになったら、☆の部分を袋状に広げながら、緑の線に合わせて赤の線を折ります。

画像のようになればOK。残りも1枚ずつ横にめくり、同様にして袋状に開いて折り上げておきます。

画像のようになればOK。次は先をまるくカットします。

上下逆さにしたところ(左)です。まるくカットしたら、今度はさらにギザギザにカット(右)します。(大きさや数はお好みでOK♪)カットしたら水色の線で、半分に折っておきます。

半分に折ったところ(左)です。次は鶴の頭を折る要領で中折りをし、画像のように先端を折っておきます(右)。
折り紙を用意します。(今回は1枚を4分割にして作っています。折り紙4枚で作ってもOK。)