WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

これ全部キャンドゥのすのこで作れる!100均すのこの活用アイデア

#キャンドゥ #すのこ #100均DIY

pariko
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2017年8月27日更新

シンプルな構造の100均すのこ

底面に3本の細身のゲタが渡されており、上に乗る木材は4本の板。
基本的に、どこの100均でもこういったタイプのミニすのこが主流として取り扱われているようです。

違ったサイズのすのこの取り扱いがあることもありますし、すのこ状のウッド製品が見つかることもございますが、今回のこの記事の中では、基本的にはこちらのタイプのすのこを使ったDIY作品についてお伝えいたします。

使い勝手バツグン!すのこラックの作り方

まずご紹介したいのがこちら、すのこ2枚と、100均の木箱を使って作れちゃう、収納にとても便利な「すのこラック」の作り方です。

すのこのゲタ部分で、木箱を支える仕組みになっていて、引き出し式で使えるこちらは、調味料入れやキッチンツール入れなどに活躍できる、優れものアイテムとなっています。

ミニすのこというサイズ感で作られるので、できあがるすのこラックのサイズもミニサイズにはなりますが、このサイズ感が逆に使い勝手バツグン!

限られたスペースしかないキッチンやカウンター上など、あまりごちゃごちゃ置きたくないけれど、ちょっとした収納があったら助かるなぁ・・・なんてことはよくありますよね。
そんなときに、痒いところに手がとどく、という、収納の優秀選手になりえます。

最低限必要な材料

このすのこラックを作成するのに、最低限必要となる材料は以下の通りです。

・キャンドゥの桐すのこ 2枚
・木製ボックス 3個
・木工用ボンド

道具も含めて、必要になるのは本当にたったこれだけです!
DIY初心者さんにとってハードルの高くなりがちな、のこぎりでカットする作業や、釘打ちなんかも必要ないので、安心して取り組むことができるのも嬉しいポイントですね。

桐すのこについては、なるべく大きめのものを選ぶとよいようです。

ボンドを使うことで難易度を低く!

木工用ボンドを利用して作ると、耐久性について難が生じたりすることもありますが、耐荷重を意識した上で、あまり重いものを載せない使用方法にしておくと、何も問題はありません。

せっかく作りたい気持ちが起こったのに、釘打ちという作業工程のために二の足を踏む、というのはもったいないですよね。
DIYは経験を重ねることも大事ですので、まずは一歩を踏み出してみる、という意味でも、積極的にボンドを活用してみる、というのはとてもいい方法です。

また、あとで釘打ちをするための仮留めのような意味で、ボンドを使うという方もいらっしゃいますよ。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • pariko

    はじめまして。 日常をちょこっと楽しく豊かにするアイデアを見つけて、やってみるのが好きです。

    フォローする