とてもカッコいいこちらのテラリウム。よく見てみると、容器がペットボトルであることに気がつきます。
普通のペットボトルに転写シールを貼りつけて、おしゃれにリメイクしているのですね。
あのペットボトルをこんなにカッコいいインテリアにしてしまうなんて、驚きです!
普通のペットボトルに転写シールを貼りつけて、おしゃれにリメイクしているのですね。
あのペットボトルをこんなにカッコいいインテリアにしてしまうなんて、驚きです!
お手本にしたい容器を工夫したテラリウム7
こちらはランタンでテラリウムを作成しています。
おしゃれで上品な作品ですね。ナチュラル・カフェ風・西海岸風コーディネートのお部屋によく似合いそうなステキな作品です。
おしゃれで上品な作品ですね。ナチュラル・カフェ風・西海岸風コーディネートのお部屋によく似合いそうなステキな作品です。
お手本にしたい容器を工夫したテラリウム8
最後にご紹介するのは、こちらのテラリウム。
なんと「ガチャガチャ風キャンディーポット」をテラリウムにリメイクしています。こだわりにこだわったテラリウムの飾り方ですね。
ぜひともお手本にしたい作品です。
なんと「ガチャガチャ風キャンディーポット」をテラリウムにリメイクしています。こだわりにこだわったテラリウムの飾り方ですね。
ぜひともお手本にしたい作品です。
まとめ
以上、テラリウム特集でした。どのテラリウムも素晴らしくて、どれをお手本にしようか迷ってしまうほどでしたね。もし、テラリウムに興味を惹かれましたら、ぜひチャレンジしてください。
また、テラリウムをはじめるときは、100円ショップを利用するのがおすすめです。100円ショップでは、おしゃれなガラスの他、カラーサンドや観葉植物も扱っています。上手に活用すれば、低コストでテラリウム作りがはじめられますよ。
また、テラリウムをはじめるときは、100円ショップを利用するのがおすすめです。100円ショップでは、おしゃれなガラスの他、カラーサンドや観葉植物も扱っています。上手に活用すれば、低コストでテラリウム作りがはじめられますよ。