着物似合うヘアスタイルとは
生花&アーティフィシャルフラワーをあしらった着物ヘア
こちらは帯揚げの色と合わせた大きなダリアを大胆に正面につけています。もう、この一輪で完成ですね。着物に赤い色がなくても、帯揚げと、伊達襟に赤い色を入れて、全体的にまとまっています。着物だけでなく、小物の色と髪飾りの色を合わせるのも素敵です。
帯に入ったカラフルな色を髪飾りに入れていますね。髪型はさほど凝っている様子はないですが、左右に華やかに入った花が素敵です。帯の色と合わせている&髪型があえてシンプルなのでまとまっていますね。
こちらは着物の色に合わせた髪飾り。ゆるくまとめた髪に、さらっと小さく髪飾りをつけることで、着物の方がより目につくので、お気に入りの着物の場合は、あえてさらっとした髪型にするのも手段ですね。
成人式などのお祝いの席にはぜひこのくらいの派手さがあってもいいのではないでしょうか。生花をふんだんに入れて、生き生きとした感じが出ています。生花を選ぶ際には長時間髪に挿していても萎れない花である必要がありますので、お花屋さんに作ってもらう&相談して購入するといいですね。
シンプルスタイル
普段着の着物や初詣には、このくらいシンプルにまとめた髪型でも十分素敵です。アップにした部分はカールでボリュームをつけていますね。青いバレッタの髪飾りがシンプルながらも和装、洋装にも合うような素敵なデザインです。
前髪から編み込みをして後ろに三つ編みでまとめたヘアに、何色かの花を飾っています。下の方に片側だけに髪飾りをつけるとさりげない感じになりますね。着物の色がシンプルなので、花かざりに色があるとパッと華やぎます。