そのままにしておくとすぐにホコリも溜まるし、ケーブル同士が絡まってぐちゃぐちゃに・・・見た目もよくないですよね。
今回は、100均や無印のアイテムなどを使ってプチプラでケーブルボックスを自作するアイデアを集めてみました。
ケーブルボックスで配線をすっきり!
ごちゃつきがちな配線

出典 roomclip
そんな時は、100均や無印などのプチプラお洒落アイテムを作って、簡単に自作しちゃいましょう!
100均の木箱で!
そのままでも使えちゃう!
100均リメイクに便利な木箱!まずは100均の、両側に持ち手の穴が付いているタイプの木箱を使います。 入れたいコンセントタップなどのサイズさえ合えば、コードを穴に通すだけでできあがり! フタが必要ない場合は、これだけでも随分すっきりした印象になりますよ。
フタがほしい場合も、100均で材料調達!
コルクでフタを加工

出典 bk-2
柔らかいので、カッターなどでも簡単に加工ができるコルク板を使うと、DIYを普段やらない方でもハードルが低そうです。 必要な場所に穴を開けるのも簡単♪ セリアで調達した本体とフタ、計200円でケーブルボックスの完成です。 こちら、IKEAのケーブルマネジメントボックスを真似して作られているそうですが、こんな風に、市販の素敵なケーブルボックスを見つけて、そのイメージで作ってみるのもいいですよね。
PCやテレビの周りって、配線がいっぱいあって、うっかりするとすぐに絡まるしホコリも溜まって危ないし、そもそも掃除がしにくいし、そのままにしておくと見た目も残念ですよね! ケーブルボックスを使えば、この通り、一発ですっきりキレイに片付きます。