「和室よりも洋室が好き」「むしろ和室はいらない」という人も少なくないのではないでしょうか?でも、特に賃貸では一室は和室ということが多いんですよね。そんなイマイチ好きになれない和室は、思い切って自分好みにリフォームしてみませんか?
    
    
    
    
    
    このお部屋、実は和室をDIYしたものなんです
  家の中には1室はある和室。
でももう古くて薄暗かったり、そもそも和室が好きではなくて、「ここが洋室だったら」と思ってしまうことってありますよね。
そこは「ないものは作る」「自分好みのものを作る」が基本のDIY魂。
思い切って、和室を自分好みの洋室にリフォームしてみませんか?
    
    
    でももう古くて薄暗かったり、そもそも和室が好きではなくて、「ここが洋室だったら」と思ってしまうことってありますよね。
そこは「ないものは作る」「自分好みのものを作る」が基本のDIY魂。
思い切って、和室を自分好みの洋室にリフォームしてみませんか?
賃貸でも大丈夫!
  原状回復が基本の賃貸では不用意に傷を付けることもできませんよね。
でも大丈夫!
簡単な原状回復ができるリフォームのやり方、理想のお部屋の作り方をご紹介します。
    
    
    でも大丈夫!
簡単な原状回復ができるリフォームのやり方、理想のお部屋の作り方をご紹介します。
ふすまリメイク
ふすまリメイクのやり方
ふすまに幅広のマスキングテープを貼り、その上から強力な両面テープを貼っていきます。
ふすまの辺にだけ貼ったのでは強度が足りないので、約30センチ間隔で横のラインを追加していきましょう。
  あとはお好みのふすま紙を貼るだけ♡
上から順に、中央から外に向かって貼るようにしていくとシワになりにくいですよ。
新しいふすま紙を貼り終えたら、引き手の部分に切り込みを入れて引き手を着け直すか、別の取っ手を取り付けましょう。
(賃貸の場合、引き手をしっかりと保管しておくのを忘れずに!)
    
    
    上から順に、中央から外に向かって貼るようにしていくとシワになりにくいですよ。
新しいふすま紙を貼り終えたら、引き手の部分に切り込みを入れて引き手を着け直すか、別の取っ手を取り付けましょう。
(賃貸の場合、引き手をしっかりと保管しておくのを忘れずに!)
賃貸なら、貼って剥がせる糊もおすすめ
マスキングテープ+強力両面テープの代わりに、貼って剥がせる接着剤も便利ですよ。 こちらは1袋で5〜6本の壁紙を貼ることができます。 もちろん壁にも使用OK!


 
     
     
     
     
    


![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?1226954858) 
      
まずは引き手を外します。 引き手が釘で留められている場合は、てこの原理で少し起こした後、ニッパーなどで釘を1本ずつ抜いてから引き手を外しましょう。 無理に釘ごと引き手を外そうとすると、釘が曲がってしまうなどして戻せなくなってしまいます。