野菜の切れ端を再生させるリボベジ。
キッチンの片隅でも気軽にできるこの節約技を、最近とてもお洒落に実行している方々がたくさんいるんです。
キッチンの片隅でも気軽にできるこの節約技を、最近とてもお洒落に実行している方々がたくさんいるんです。
「リボベジ」とは?
「リボベジ」とは、リボーン=再生・ベジタブル=野菜の略で、普段の料理で発生するヘタや根の部分などを捨てずに栽培し、もう一度再生させようという試みです。
しかも!菜園ビギナーでも気軽にトライできるほど栽培は簡単で、育った葉や茎は美味しく食べることができるので、エコでお洒落なキッチン菜園としても人気です◎
しかも!菜園ビギナーでも気軽にトライできるほど栽培は簡単で、育った葉や茎は美味しく食べることができるので、エコでお洒落なキッチン菜園としても人気です◎
簡単!リボベジ基本の育て方
必要な道具は「容器とお水」だけ!ヘタや根っこの部分を少し長めにカットして、水を張った容器に浸しておくだけでOKです◎
水換えは一日に一度でOKですが、夏場は水が腐りやすいため一日2度を目安にしましょう。育てる場所は日当たりの良い窓辺が理想的ですがキッチンの片隅でも◎
気軽にスタート出来るのは大きな魅力ですね♡
水換えは一日に一度でOKですが、夏場は水が腐りやすいため一日2度を目安にしましょう。育てる場所は日当たりの良い窓辺が理想的ですがキッチンの片隅でも◎
気軽にスタート出来るのは大きな魅力ですね♡
容器の選び方のポイントは?
基本的には、空き瓶・空き缶・空きトレー。お皿・コップなど何でもOK!ただし、高さは野菜形状に合わせます。
大根などのヘタがある野菜は「浅い容器」。ネギなどの倒れてきそうな野菜は、このようにペットボトルをカットしただけでもOKなので、「深さのある容器」を選びましょう。
大根などのヘタがある野菜は「浅い容器」。ネギなどの倒れてきそうな野菜は、このようにペットボトルをカットしただけでもOKなので、「深さのある容器」を選びましょう。
にんじん
常備野菜としても人参は、失敗も少なく葉っぱが可愛い♡と、リボベジでも定番人気!
成長速度も早いのでニョキニョキと育つ様子を日々観察出来るのもリボベジの楽しみのひとつです◎
伸びてきたら、いつものお料理にちょっと添えるだけでお料理が引き立ち、より美味しそうに魅せてくれますよ♡
成長速度も早いのでニョキニョキと育つ様子を日々観察出来るのもリボベジの楽しみのひとつです◎
伸びてきたら、いつものお料理にちょっと添えるだけでお料理が引き立ち、より美味しそうに魅せてくれますよ♡