無印の陶磁器ペンで100均のお皿に絵付けした!
なんの変哲もない柄のようですが、なんにでも合うお皿になっていますよね。

出典 へもか
色を削り取ることで深みが出て、まるで陶芸家が焼いたように見えますね。

百均で買ってきたものの汚れが目立ってきた白い皿があったので4枚描きました。そのまま塗ってもおもしろくないので、いちどペンで塗ったあとに爪楊枝をつかって色を削り取っています。指でこすって淡い線にすることもできたので水彩画っぽい着色もできそうです。
無印で発見!陶器に描ける“おえかきペン”でオリジナルマグが作れる!

出典 Spotlight
細かい作業ですが、とても素敵です。書き直しも簡単にできるのがいいですね。

1本で2色使えるので合計で10色展開のこのおえかきペン。好きな柄を描いてオーブンへ入れるだけでオリジナルのマグが出来ちゃうだなんてちょっと嬉しくありませんか?線画タッチや点描、ベタ塗りなど、いろんな方法を試すのも楽しそうです。
陶器に自由に描ける!絵付けペン

出典 遊愉人工作スタジオ
こんなのもらったら、おじいちゃん、おばあちゃんも大喜びですね!

お皿、カップなど釉薬のついた耐熱陶器なら何でもOK!新品に描いてオリジナル作品を作ってもいいし、もう使わないかも・・・と思っている 。お皿やカップなど陶器製品にお絵かきして新しいデザインにするっていうのもアリですよ。
出典 ikiten.com
季節季節にあった絵皿を描いて飾るのもいいですね。