日本でお正月に除夜の鐘を108回つく文化があるように、世界には国の分だけ様々なお正月が存在します。「え!こんなことするの!?」と思わず驚いてしまう、そんな世界のお正月文化を集めてみました。
カカシを燃やす(エクアドル)
顔写真も燃やす(エクアドル)
カカシを燃やしたり、写真を燃やしたり。エクアドルの大晦日は明るそうです。
1日に7回食事をする(エストニア)
7回の食事をしたら、その人は次の年に7人分の力をもつことができると言われているんだとか。
派手な色のパンツをはく (ブラジル、メキシコ、ボリビアなど)

出典 ケイト手芸店‐楽天市場
新年に赤色のパンツをはいていると。新しい恋人が見つかるとも言われているそうです。
ちなみにブラジルでは、新年になる少し前にイエローパンツへ「履き替える」ことで、運気も履き変わると信じられているそうです。
真夜中に燃き払うのだそう。ちょっと不気味かも。