WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

干し柿のカロリーとは?ダイエット中に食べていい?おすすめの食べ方も紹介

#カロリー #ダイエット

松黄泉
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2022年3月22日更新

ドライフルーツのなかでも、日本で昔から親しまれている干し柿。噛めば噛むほどにじみ出てくる甘さがたまりませんよね。そんな干し柿ですが、ダイエット中に食べても良いのでしょうか?今回は、干し柿の栄養情報やダイエット効果についてご紹介します。

    目次

  1. 干し柿のカロリーとは?
  2. 干し柿はダイエットに効果的!栄養素から確認!
  3. 干し柿に期待できる効果・効能まとめ
  4. 干し柿をダイエット中に食べるときの注意点

干し柿のカロリーとは?

干し柿のカロリーは1個(40gの場合)あたり110kcalで、100g換算だと275kcalです。

脂質は0.7gで、糖質は22.9gです。
干し柿には食物繊維が多く含まれており、腸の働きを活発にする効果があります。糖質が多いため、ダイエット中の食べ過ぎには気を付けなければなりません。

 

干し柿

量g

カロリーkcal

糖質量g

タンパク質g

干し柿

100g

275kcal

57.2g

1.5g

1個(40g)

110kcal

22.9g

0.6g

参照:文部科学省「食品成分データベース」https://fooddb.mext.go.jp/history.pl

 

干し柿は1個あたり110kcalと低カロリーかつ食物繊維が豊富に含まれています。ダイエット中に食べても良いといえるでしょう。
一方で糖質が高いのが気になる点ですが、フルーツに含まれる果糖は吸収がゆるやかなため、砂糖ほど気にする必要はありません。

干し柿はダイエットに効果的!栄養素から確認!

干し柿に含まれている食物繊維は腸の働きを活発にする効果があります。便秘が改善されることで代謝が向上するため、ダイエットに効果的です。
また、干し柿にはビタミンCも多く含まれており、抗酸化作用による美容効果が期待できます。

 

干し柿の1個あたり(40g)の栄養成分

エネルギー

110kcal

たんぱく質

0.6g

炭水化物

28.5g

脂質

0.7g

食物繊維

5.6g

参照:文部科学省「食品成分データベース」

https://fooddb.mext.go.jp/history.pl

干し柿に含まれている食物繊維には腸の働きを活発にする効果があり、便秘の解消に役立ちます。女性で便秘に悩まれている方のなかには、太っていないのに便秘のせいで下腹がぽっこりしてしまうという方もいらっしゃのではないでしょうか?
また、食物繊維をしっかり摂取することで便通を良くすると、合わせて代謝の向上にも繋がります。代謝が向上すれば太りにくく痩せやすい体質に変わっていくため、リバウンド防止にもなるんです。

干し柿に期待できる効果・効能まとめ

干し柿は食物繊維を豊富に含んでいます。食物繊維は腸の働きを活発にする効果があり、便秘を解消して代謝の向上をサポートします。
また、干し柿には抗酸化作用のあるビタミンCがたっぷり含まれており、美容にも効果的です。

 

干し柿の効果・効能

  • 腸の働きを活発にする
  • 便秘改善
  • ぽっかり下腹解消
  • 代謝の向上
  • 抗酸化作用

干し柿に含まれている食物繊維は、善玉菌をエサとして活発に働く栄養素です。
そのため、干し柿を食べるときは善玉菌が豊富に含まれている食材と食べ合わせるのがおすすめです。

干し柿をダイエット中に食べるときの注意点

ダイエット中に干し柿を食べるなら、1日1個程度にしておきましょう。
食物繊維の便秘解消効果を高めるためには、腸の働きやすい朝や昼などの時間帯に食べるのがおすすめです。
干し柿を食べ過ぎるとかえって便秘が悪化してしまう可能性があるため、食べ過ぎには気を付けてください。

干し柿を1日に食べてよい量とは?

干し柿は食物繊維がたっぷりで栄養豊富なフルーツですが、これだけでは一日に必要な栄養素を補うことができません。
ダイエット中に干し柿を食べるなら1日1個程度にしておいて、他の食材もバランス良く取り入れましょう。

干し柿はいつ食べるのがいい?

干し柿に含まれる食物繊維の便秘解消効果を高めるためには、腸の働きやすい時間帯に食べるのがおすすめです。例えば朝や昼などに食べると、ちょうど内臓がよく働いているタイミングなのでぴったりですね。

干し柿を食べすぎたらどうなる?

干し柿に含まれている食物繊維は、食べ過ぎると消化しきれずに腸に詰まってしまうことがあります。そうなるとかえって便秘が悪化してしまうため、栄養豊富とはいえ食べ過ぎないように気を付けましょう。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード