バターをたっぷり使用して作るデニッシュパンは、ダイエット中には避けたい高カロリーな食材です。焼いた時にサクッとした軽い口当たりが特徴のパンですが、食べ方次第ではダイエット中であっても食べる事ができる食材にもなります。そこで今回は、デニッシュパンについて詳しく紹介していきます。
    
        - デニッシュパンのカロリーとは?
 - デニッシュパンはダイエットに効果的!栄養素から確認!
 - デニッシュパンに期待できる効果・効能まとめ
 - デニッシュパンをダイエット中に食べるときの注意点
 - デニッシュパンを使ったダイエットにおすすめのレシピ
 
目次
デニッシュパンのカロリーとは?
  デニッシュパンのカロリーは1個(82.4gの場合)あたり250kcalで、100g換算だと303kcalです。
脂質は13.33gで、糖質は26.88gです。デニッシュパンにはカリウムが多く含まれている為、浮腫み防止の効果が期待できます。ダイエット中に食べるならサラダやスープを一緒に食べるように気を付けるとよいでしょう。
    
    
    脂質は13.33gで、糖質は26.88gです。デニッシュパンにはカリウムが多く含まれている為、浮腫み防止の効果が期待できます。ダイエット中に食べるならサラダやスープを一緒に食べるように気を付けるとよいでしょう。
| デニッシュパン | 量g | カロリーkcal | 糖質量g | タンパク質g | 
|---|---|---|---|---|
| デニッシュパン | 100g | 303kcal | 41.1g | 7.6g | 
| 1個(82.4g) | 250kcal | 26.88g | 3.39g | |
| クロワッサン | 1個(40g) | 179kcal | 16.84g | 3.16g | 
| チョコクロワッサン | 1個(62.7g) | 209kcal | 19.7g | 3.86g | 
- 参照:文部科学省「食品成分データベース」
 
  デニッシュ生地には多くのバターが使用されているという事もあり、他のパンに比べてカロリーだけでなく脂質も高くなってしまう傾向にあります。その為、デニッシュパンをダイエット中に食べる際には、食べる量に注意しながら食べる必要があります。
    
    
    デニッシュパンはダイエットに効果的!栄養素から確認!
  デニッシュパンに含まれるカリウムには、ダイエット効果があります。体内の余分な水分量を体外に排出しやすくしてくれる作用があり、さらに食物繊維と合わせる事で腸内環境を整えてくれる効能がある為、便秘の改善が期待できます。
    
    
    | デニッシュパンの1個あたり(82.4g)の栄養成分 | |
|---|---|
| エネルギー | 250kcal | 
| タンパク質 | 3.39g | 
| 脂質 | 13.33g | 
| 炭水化物 | 28.02g | 
| 糖質 | 26.88g | 
| カリウム | 63.67㎎ | 
| ビタミンB1 | 0.07㎎ | 
  デニッシュパンにはカリウムが豊富に含まれており、体内の余分な水分を体外に排出して浮腫みを効率的に改善してくれる作用が期待できます。浮腫みは見た目だけでなく、スムーズに体重が減る妨げになってしまう事もあるので、浮腫みの改善はダイエットをスムーズに進めていくためにもおすすめです。また、糖質や脂質を燃やしてエネルギーに変えやすくしてくれる脂肪燃焼効果があるモリブデンも多く含まれています。
    
    
    デニッシュパンに期待できる効果・効能まとめ
  デニッシュパンはカリウムを豊富に含んでいます。カリウムは体内の余分な水分を体外に排出しやすくしてくれる役割があり、浮腫みの改善に効果があります。また、モリブデンには糖質や脂質を効率的にエネルギー源に変える作用がある為、脂肪燃焼に効能があります。
    
    
    
  デニッシュパンの効果・効能
    
    
    - ダイエット効果
 - 浮腫みの改善に効果的
 - 脂肪燃焼効果
 - 食べ過ぎ防止に役立つ
 
  デニッシュパンと野菜を多く使ったスープを一緒に食べる事で、野菜に含まれる食物繊維を効率的に摂取できるだけでなく、水分を多く含むスープは少量でも満腹感を得る効果もあるので、デニッシュパンの食べ過ぎを防止できます。
    
    
    デニッシュパンをダイエット中に食べるときの注意点
  デニッシュパンにはカリウムやモリブデンなど、ダイエットにおすすめの栄養素が多く含まれています。しかし、バターの使用量が多い事から、食べ過ぎてしまうとあらゆる影響が体に出てしまう懸念があります。そこでここからは、ダイエット中にデニッシュパンを食べる際の注意点について紹介していきます。
    
    
    デニッシュパンを1日に食べてよい量とは?
  デニッシュパンにはバターを多く使用している事からカロリーや脂質の量も多くなってしまう傾向にあります。その為、ダイエット中である場合には1日1~2個を目安とし、食べ過ぎないよう意識する事が大切です。
    
    
    デニッシュパンはいつ食べるのがいい?
  デニッシュパンには脂肪燃焼効果が期待できるモリブデンが豊富に含まれているので、活動量が増える朝に食べる事で、モリブデンの効果を最大限に得る事ができます。また、高カロリーな食材なので、活動量が増える時間帯に食べる事で、効率的にエネルギー源に変える事も可能です。
    
    
    デニッシュパンを食べすぎたらどうなる?
  デニッシュパンにはバターの使用量が多い為、バターに含まれる動物性の脂肪を多く摂取する事にもつながってしまいます。動物性脂肪の過剰摂取はガンや心血管疾患にもつながる恐れがある為、食べ過ぎには注意しましょう。
    
    
    
    
    
    デニッシュパンを使ったダイエットにおすすめのレシピ
  デニッシュパンにはダイエットに最適な栄養素が豊富に含まれている為、ダイエット中であっても食べるタイミングや工夫次第で安心して食べる事ができる食材にもなります。そこでここからは、ダイエット中におすすめのデニッシュパンを使ったダイエットレシピを紹介していきます。
    
    
    メープルデニッシュ
| 食べ方 | 1食あたり(g) | カロリー | 糖質量 | 
|---|---|---|---|
| メープルデニッシュ | 100g | 395kcal | 19.8g | 
  <作り方>
    
    
    - ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩、スキムミルクを入れ、ざっくりと混ぜ合わせる
 - 水と卵を混ぜ合わせたものを仕込み水とし、さらに混ぜる
 - 生地を捏ね、35℃60分で一次発酵させる
 - 生地を優しく押さえてガス抜きをし、生地を二つに折って綴じ目を上にして垂直になるように置く
 - 綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにし、数回行う
 - 綴じ目を下にしてそのまま手前に優しく引き、引き丸めをする
 - 90度向きを変えて同じようにし、これを2~3回繰り返して生地を引き締めて丸めていく
 - 大きめのタッパーに布を敷き、丸めた生地を置いて20分休ませる
 - 生地を伸ばして、メープルシートを乗せる
 - シートを生地でしっかり伸ばし、重ねた生地はしっかり閉じておく
 - 生地をしっかり薄く伸ばし、三つ折りにしてさらに伸ばしていく
 - 長手方向から手前にして縦半分にカットし、一気に包丁を入れてカットする
 - 巻き終わりを生地に馴染ませながらツイストした状態で型に入れる
 - ふわっとラップをかけて35度、30分で仕上げ発酵する
 - 180度に予熱したオーブンで、170~180度、25~30分焼いたら完成
 
  デニッシュパンは作る際に工程が多いのが難点です。しかし、自分で作るからこそヘルシーに仕上げる事もできるので、一度挑戦してみるというのもおすすめです。メイプルを挟む事により、優しい甘さに仕上がります。
    
    
    デニッシュシナモンロール
| 食べ方 | 1食あたり(g) | カロリー | 糖質量 | 
|---|---|---|---|
| デニッシュシナモンロール | 35g | 125kcal | 21.2g | 
  <作り方>
    
    
    - 折り込み用のバターを保存袋に入れて、麺棒で叩いて薄く伸ばしておく(織り込む直前まで冷蔵庫に入れておく)
 - 強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、卵、水、スキムミルクの材料をすべてボウルに入れて混ぜ、まとまったらバターを入れて捏ねる
 - ラップをかけて一次発酵(30~60分)し、粉をつけた指で穴をあけて戻らなくなるまで発酵させる
 - 生地を伸ばして1のバターを包む(バターと生地を同じ温度にするために袋に生地を入れて30程冷蔵庫に入れる)
 - 冷蔵庫から取り出し、生地を伸ばす
 - 伸ばしたら三つ折りにし、冷蔵庫で30分冷やす
 - 90度角度を変えてさらに伸ばして、三つ折りにして再度冷蔵庫で30分冷やす
 - さらに90度角度を変えて伸ばし、三つ折りにして冷蔵庫で30分
 - 生地を6等分にカットし、中にくるみ、グラニュー糖、シナモンを乗せてゆるく巻いて丸型の型に入れる
 - ビニールをかけ、1~1時間半発酵させる
 - 180度に予熱しておいたオーブンで30~35分焼いたら完成
 
  シナモンはスパイスの一種なので、適量であれば脂肪燃焼効果などのダイエット効果を得る事ができます。くるみなどのナッツ類もカリウムなどを豊富に含む為、浮腫みの改善にもおすすめです。
    
    
    パンプキンデニッシュ
| 食べ方 | 1食あたり(g) | カロリー | 糖質量 | 
|---|---|---|---|
| パンプキンデニッシュ | 75g | 186kcal | 21.2g | 
  <作り方>
    
    
    - デニッシュ生地を8cmのセルクルで抜き、市販のパンプキンサラダを乗せて二次発酵させる
 - 二次発酵後、かぼちゃの種、アーモンドをトッピングして200度のオーブンで10分焼く
 - ナパージュをコーティングしたら完成
 
  デニッシュパンは工程が多い事から市販のものを使用する事で、手軽に作る事ができます。
中に入れる具材も市販のものをうまく利用しながら作る事で、時短調理も可能になります。
            
      中に入れる具材も市販のものをうまく利用しながら作る事で、時短調理も可能になります。




      