WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

いらない教科書は断捨離してスッキリしよう!捨てる基準と正しい捨て方とは?

#教科書 #断捨離 #処分

はむ
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2021年6月18日更新

子供の学年が上がるごとに増えていく教科書。全教科ともなるとかなり場所をとるので処分したいけど、捨てるタイミングや捨て方ってよく分からないですよね。そこで今回は教科書を捨てる基準や正しい捨て方についてまとめました。いらない教科書を断捨離して部屋をすっきりさせましょう。

教科書の捨てるタイミングは?

学年があがるにつれて増えていく教科書。教科書の捨てるタイミングはいつが良いのでしょうか?

子供が小学生の場合は、一学年が終わった学年末に処理する方が多いようです。理由は小学生の場合、学年があがってから前年の教科書をみることはほとんどないから。
一方で、中学生や高校生になると中学や高校の全過程が終わってから処理するという方がほとんど。受験や進学時には1年生からの復習が大切になってくるためです。

このように教科書の捨てるタイミングは、お子さんの学年によって変わると覚えておくと良いでしょう。

教科書の正しい捨て方

ほとんどの自治体では、教科書は燃えるゴミとして処分してしまって問題ありません。同じ大きさの教科書ごとに紐でしばって、燃えるゴミとして出すと良いでしょう。

しかし、自治体によっては資源ゴミで分別しているところもあります。教科書を古紙としてリサイクルして利用します。

ゴミ出しの基準は住んでいる自治体や住むエリアによって変わっていますので、ホームページ等で確認してください。

③寄贈したり、売る選択肢も

教科書をゴミとして出す方法もありますが、誰かに寄贈したり売ったりする選択肢もあります。

知り合いの中で小学生未満のお子さんがいれば予習として使う可能性がありますし、教科書をなくしてしまった子が必要なんてことがあるかもしれません。また現在は教科書を集めている団体やメルカリなどで教科書が売れることもあります。

捨てるという選択肢ももちろんありますが、必要な方にあげるということもゴミにならずに済むので選択肢のひとつとして考えてみてもいいかもしれませんね。

④教科書を捨てる際の注意点

教科書を捨てる場合、いくつか注意点があるので確認しておきましょう。

まずは個人情報が記載されていないか確認すること。名前が書かれていることはほとんどですが、住所や電話番号が書かれていないかも念のため見ておきましょう。
ゴミとして捨てる場合も売る場合でも、個人情報が見られてしまう可能性があるので注意してください。

次に付属品がついていないかを確認することです。今の教科書にはDVDなどがついていることもあり、燃えるゴミとして分別できないものもあります。
教科書を捨てる前には中身を確認してから捨てるようにしましょう。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • はむ

    趣味は旅行、ホットヨガ、QUEEN、ラーメン。筆者が実践しているちょっとした工夫を紹介していきます。

    フォローする