また、食物繊維が豊富に含まれていることもあり、便秘の解消、代謝の向上にもつながります。
さらに現代人に不足しがちなカルシウムも多く含む健康的な食品。
ここでは、そんなこんにゃくの特徴や栄養素などを徹底的に解説いたします。
また、こんにゃくのアレンジレシピもご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧になって下さい。
- こんにゃくのカロリーとは?
 - こんにゃくはダイエットに効果的!栄養素から確認!
 - こんにゃくに期待できる効果・効能まとめ
 - こんにゃくをダイエット中に食べるときの注意点
 - こんにゃくを使ったダイエットにおすすめのレシピ
 
目次
こんにゃくのカロリーとは?
こんにゃくのカロリーは1枚(300gの場合)あたり21kcalで、100g換算だと7kcalです。
脂質は0.3gで、糖質は9.9gです。こんにゃくには食物繊維が多く含まれているため、便秘解消や腸内環境の改善など、ダイエットに嬉しい効果があります。
ただ、こんにゃくを食べ過ぎるといつもより水分を吸収しやすくなってしまうのでご注意を。
| 
			 こんにゃく  | 
			
			 量g  | 
			
			 カロリーkcal  | 
			
			 糖質量g  | 
			
			 タンパク質g  | 
		
| 
			 こんにゃく(生)  | 
			
			 100g  | 
			
			 7kcal  | 
			
			 3.3g  | 
			
			 0.1g  | 
		
| 
			 1枚(300g)  | 
			
			 21kcal  | 
			
			 9.9g  | 
			
			 0.3g  | 
		
参照:文部科学省「食品成分データベース」https://fooddb.mext.go.jp/history.pl
こんにゃくは非常にカロリーが低く、ダイエットにはもってこいの食品です。
脂質、糖質も低いのに食物繊維など嬉しい成分が豊富。
炒め物、スープなどに一品食材を増やしたいダイエッターさんにはこんにゃくをぜひおすすめします。
こんにゃくはダイエットに効果的!栄養素から確認!
こんにゃくにはグルコマンナンと呼ばれる食物繊維が豊富に含まれています。
この食物繊維には腸の働きを促して便秘を解消してくれる効果があり、すっきりした下腹部へと導いてくれるんです。
さらに、便秘の解消によって代謝を高めることも可能。
| 
			 こんにゃくの1枚あたり(300g)の栄養成分  | 
		|
| 
			 エネルギー  | 
			
			 21kcal  | 
		
| 
			 水分  | 
			
			 288.6g  | 
		
| 
			 たんぱく質  | 
			
			 0.3g  | 
		
| 
			 炭水化物  | 
			
			 9.9g  | 
		
| 
			 脂質  | 
			
			 0.3g  | 
		
参照:文部科学省「食品成分データベース」
https://fooddb.mext.go.jp/history.pl
こんにゃくに豊富に含まれている食物繊維は「グルコマンナン」といいます。
このグルコマンナンは腸内環境を整えて便秘を解消してくれるため、代謝の高まりへとつなげることが出来るんです。
代謝が高まるということは、つまり痩せやすい、そして太りにくい身体になれるということ。
それから、単純に便秘の解消は下腹部の痩せにも繋がりますよね。
ポッコリお腹が気になる…という方には特におすすめしたいダイエット向きの食品です。
さらにグルコマンナンはコレステロールの排出を促す効果もあります。
そのため、豚肉や卵などコレステロールの高い食物と一緒に食べることで余分なコレステロールを摂らずに済むのでおすすめです。
こんにゃくに期待できる効果・効能まとめ
こんにゃくは食物繊維を豊富に含んでいます。
食物繊維をしっかり補給することで便秘の解消につながり、便秘によるポッコリお腹の改善や、代謝の向上にも。
また、こんにゃくに含まれるカルシウムは吸収されやすいという特徴を持つため、健康管理も同時に行えます。
| 
			 こんにゃくの効果・効能 
  | 
		
こんにゃくをダイエット中に食べるときの注意点
食べるタイミングは朝・昼など、これから眠る時間帯を避けて食べてください。
また、水分を多く含むこんにゃくを食べ過ぎると、むくみの原因にもなりますのでご注意を。
こんにゃくを1日に食べてよい量とは?
1日に300gまでを目安として、他の食材も取り入れるようにしましょう。
こんにゃくはいつ食べるのがいい?
朝・昼に食べることをおすすめします。
こんにゃくを食べすぎたらどうなる?
体重に大きな変化はありませんが、むくみやすくなるのでほどほどにしましょう。
こんにゃくを使ったダイエットにおすすめのレシピ
そのため、便秘解消など女性のダイエッターさんに嬉しい効果がいっぱい。
さらに、カルシウムも豊富なため、健康管理も同時にできちゃう嬉しい食品。
そんなこんにゃくを頂くためのアレンジレシピをご紹介します。
刺身こんにゃく
| 
			 食べ方  | 
			
			 1食あたり(120g)  | 
			
			 カロリー  | 
			
			 糖質量  | 
		
| 
			 刺身こんにゃく  | 
			
			 120g  | 
			
			 15kcal  | 
			
			 3.7g  | 
		
| 
			 <作り方> 
  | 
		
夏場にさらっと食べたいときにおすすめなのが刺身こんにゃく。
生食用なので茹でなくてもえぐみ、臭みなくいただけます。
お醤油、からし酢味噌など自分の好きな調味料をつけてお召し上がりください。
おつまみこんにゃく
| 
			 食べ方  | 
			
			 1食あたり(100g)  | 
			
			 カロリー  | 
			
			 糖質量  | 
		
| 
			 調理名  | 
			
			 100g  | 
			
			 42kcal  | 
			
			 5.5g  | 
		
| 
			 <作り方> 
  | 
		
こんにゃくの独特な味が苦手…という方におすすめ。
砂糖と醤油の味がしっかり染みたこんにゃくは誰にもウケる万能副菜です。
お好みで野菜を足してもおいしい!
筑前煮
| 
			 食べ方  | 
			
			 1食あたり(100g)  | 
			
			 カロリー  | 
			
			 糖質量  | 
		
| 
			 調理名  | 
			
			 100g  | 
			
			 112kcal  | 
			
			 11.25g  | 
		
| 
			 <作り方> 
  | 
		
鶏肉をムネ肉にすることで筋力の維持につながり、さらなるダイエット効果が期待できます。
これだけ具だくさんでも低カロリー、でもお腹いっぱい!というダイエッターさんにはぜひおすすめの一品です。




      