みかんの皮に含まれるクエン酸は、お掃除にも使われることがある成分。水アカや油汚れに効果的で、お掃除にも役に立つアイテムです。詳しい掃除方法については後でご紹介しています。また、体臭予防としてニオイを消す効果も期待できますよ。
    
    
    6. ツヤだし
  みかんの皮はお掃除にも役立ちますが、同時にツヤだしにもなる優れもの。フローリングや浴槽が汚れが落ちるのと同時にピカピカになりますよ。
    
    
    みかん風呂の作り方
  みかん風呂の嬉しい効果・効能がわかったところで、実際のみかん風呂の作り方をみていきましょう。用意するものはたったの3つ。どのご家庭にもある身近なアイテムでできちゃいますよ。
    
    
    用意するもの
          - みかん
 - 三角コーナーの水切りネット 1つ
 - キッチンペーパー 1枚
 
作り方
1.みかんの皮をむいて小さいサイズにちぎる
          - まずみかんの皮をむいていきます。無農薬栽培の以外のみかんですと表面に農薬が付着していることが多いので、塩水などできれいに洗い流してください。
 - 洗ったみかんの皮を適度なサイズにちぎります。
 - ちぎったみかんの皮は天日干しにしたり、電子レンジで乾燥させます。レンジにかける場合は、クッキングシートなどの上にみかんの皮を敷き詰め500Wで2分程レンジにかけてください。
 
レンジで乾燥させたみかんの皮は日持ちもするので、保存にも便利です。なお、みかんの皮を干さない・乾燥させないでそのまま使用することは避けてください。肌がヒリヒリして痒くなる場合があります。




      