WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

エアコンが臭い!掃除してもカビのにおいが消えない原因とは?掃除方法・予防策

#エアコン #掃除

miraclenakm
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2021年8月30日更新

冷房や暖房、除湿など1年を通して大活躍のエアコン。久しぶりにつけたら臭い、掃除したのにまだ臭いといった経験はありませんか?その原因は、しっかりエアコン掃除ができていないからかもしれません。なぜしっかり掃除をしないと、嫌な臭いが漂ってくるのでしょうか?今回はそんなエアコンの臭いの原因の紹介と、自分で簡単にできる掃除方法と予防法を解説します。

    目次

  1. エアコンの嫌な臭いの原因は?
  2. エアコンの臭いを防止する簡単対処方法
  3. 用意するもの
  4. 1. 前準備
  5. 2. フィルターの掃除
  6. 3. ルーバーの掃除
  7. カバーの掃除
  8. 臭いを除去するだけじゃない!エアコン掃除のメリット
  9. 4つのエアコンの臭い予防対策
  10. 根こそぎ消臭!エアコン内部のお掃除
  11. フィンの掃除
  12. ファンの掃除
  13. ドレンホースの掃除
  14. クリーニング業者に依頼して安心・安全きれいに
  15. プロがやっているエアコン掃除の方法
  16. お掃除サイト3選
  17. エアコン掃除はメリットがいっぱい!

エアコンの嫌な臭いの原因は?

久しぶりに稼働させたら、「エアコンがくさい!」という経験はありませんか?
エアコンの送風と共に漂う不快な臭い…耐えがたいものがあります。 エアコンからの異臭は、数種類の臭いが複雑に混じりあっていることがほとんど。まさに「鼻が曲がりそう」といっても過言ではない強烈なくささ!吐き気を催してしまうことさえあります。

とはいえ、猛暑続きの昨今「熱中症の危険」もあるので、くさくてもエアコンを使わないわけにもいきません。しかし、くさいまま稼働を続けていると、体調不良や肺炎などのアレルギーを引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

エアコンからの臭いは大まかに5種類

  1. カビの臭い
  2. タバコのヤニの臭い
  3. 酸っぱい臭い
  4. 雑巾のような臭い
  5. 生ぐさい臭い

臭いの原因

エアコンから放たれる、「悪臭の原因」は一体何なのでしょうか?原因を取り除く事で、悪臭を予防&解消することが出来ます。

カビの臭い

エアコンから放たれる悪臭の8割はカビが原因とされています。エアコンがくさい、すなわち「カビ菌を部屋中にまき散らしている」ということです。

タバコのヤニの臭い

「家族に喫煙者がいる」「タバコを吸う来客が多い」などの理由が挙げられます。タバコのヤニの臭いは染み付きやすいですよね。周りの方が1本吸っただけでも、洋服や髪の毛がタバコくさくなってしまいます。

酸っぱい臭い

酸っぱい臭いの原因は、主にです。汗っかきの家族がいたり、部屋で筋トレやヨガなどをしている方は、エアコンを稼働すると「汗の酸っぱい臭い」がしてくるかもしれません。また、ぺットを飼っている場合も、エアコンの風と共に、酸っぱい臭いがしてくる原因になり得ます。人間に限らず、犬や猫なども汗も原因の一つです。(人間のように全身にかくことはなく、足の裏などに汗をかく程度)

雑巾臭い・生臭い

食品や料理中の油分、ペット・芳香剤など、あらゆる家の中の臭いや生活臭に、ホコリ・カビなどが複雑に混じり合うのが原因です。

エアコンの臭いを防止する簡単対処方法

エアコンの嫌な臭いを防止するために、自分で簡単に対処できる掃除方法をご紹介します。エアコンカバー開けて中のパーツを外すのはちょっと気が引けますが、実は取り外して洗えるパーツは3つもあり、外して丸ごと洗えるのでカビも汚れもスッキリ落とすことができます。もちろん、初めての方でも簡単に掃除していただけます。エアコンの臭いはカビ繁殖のサイン。まずは自分で出来るところを掃除して、家族の健康を守りましょう!

外して丸ごと洗えるパーツは3種類

エアコン内部のパーツは6種類ありますが、全て取り外して丸ごと掃除することは出来ません。

<エアコンパーツの種類 >
  1. フィルター
  2. ルーバー
  3. カバー
  4. フィン
  5. ファン
  6. ドレンパン

この6種類のうち、自分で取り外して掃除が可能な部位は下記の3つ。
  1. エアコンフィルター
  2. ルーバー
  3. カバー

まず始めに、取り外しが可能な上記3種類の掃除法。後ほど、外して洗えない残り3種類(フィン・ファン・ドレンパン)のクリーナーを使った掃除法をご紹介します。

用意するもの

  • 脚立などの踏み台
  • 掃除機(あれば隙間ブラシに付け替えておく)
  • 雑巾 (乾いたもの)
  • 中性洗剤(台所用中性洗剤でOK)
  • 水を入れたバケツ
  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • 使い古しの歯ブラシ(数本)
  • 綿棒や爪楊枝など、隙間用の掃除アイテム

1. 前準備

安全に作業できるよう、前準備を怠らないようにしましょう。あらゆる危険を想定し、周囲に危険なものがないかをチェック!地震など、何が起こるか分かりません。万が一のことを想定し、足場周辺の家具などもすべて寄せるのが望ましいです。また、壁紙や床を汚さないように養生をしましょう。45Lなどの大きいゴミ袋を開いて使うと良いですよ。

足場を固める

エアコンは高い場所にあるので、脚立や台などに上がらなくてはなりません。不安定でグラつくものや、足を置く面積が狭いものは落下の危険があるので避けましょう。テーブルのように、大きくて歩けるスペースがある足場を用意すると、落下の危険が少なく、作業効率も良いので◎
また、踏み台の置き場所にも注意。水平でどっしりと置ける場所に設置しましょう。

コンセントを抜く

コンセントを抜くことは必須です!抜き忘れは、漏電し感電する危険性があり命に関わります。「コンセントを抜いたかしっかりと確認」してからエアコン掃除に取り掛かってください。エアコン掃除は危険を伴います。作業中はその都度、安全確認を怠らないようにしていきましょう。

エアコンを稼働させていた場合のコンセントの抜き方 
  1. エアコンの運転を停止させる
  2. ルーバーがしっかりと閉じたことを確認
  3. 運転停止から15秒以上経ってからコンセントを抜く

エアコン表面のホコリ・ゴミを拭き取る

ホコリやゴミで室内を汚さないように「エアコン表面を乾拭き」します。上や下、側面も忘れずに。使い古しのタオルや布を使えば、拭き取り後に捨てれるので便利です。 特にエアコンの上部は、ホコリが溜まりやすく、キッチンから回った油煙でベタつきがち。高い場所にありますが、そんなに掃除が大変でもないので、普段からきれいにしておくと良いですね。

乾拭きで落ちないエアコン表面の汚れは?

定期的にエアコンの表面を拭いていないと、汚れやベタつき、黄ばみが頑固に。乾拭きだけではなかなか落とせません。頑固な汚れには、中性洗剤や塩素系漂白剤を使いましょう。
 
  • 汚れがひどい・油でベタ付く ~薄めた中性洗剤を使用
  • 黄ばみや除菌 ~規定の量に薄めた塩素漂白剤を使用

アルコールやシンナー・ベンジンは使わないこと。エアコン表面の素材を痛めてしまう可能性があります。
※記載されている容量・用法・注意事項を守って安全にご使用ください。

2. フィルターの掃除

1.フィルターの外し掃除機をかける

フィルターを外し、ホコリを掃除機で吸い取ります。お持ちであれば、ブラシ付きノズルを使えば、細かい網目もきれいになります。次は水で洗いますが、ホコリが濡れてしまうとフィルターに張り付き落としにくくなります。掃除機で隅々まできれいにホコリを吸い取っておけば、後の工程が楽になります。
ただし、フィルターが結露などで濡れている場合は、掃除機が壊れてしまうこともあるので、乾拭きして大まかなホコリを取り除くだけにしてください。

掃除機をかけるときは表面に
掃除機は、フィルターの表面にかけます。ホコリはフィルターの表面(室内側)に付きます。裏面に掃除機をかけてしまうと、「網目にホコリが詰まる」「網目が広がる」原因になります。網目が広がってしまえば、空気中の細かなホコリやチリをキャッチ出来なくなります。

2. 水洗いする

軽い汚れの場合は水洗いだけで十分。フィルターの裏面から水をかけ、歯ブラシで優しく擦ります。次に、表面の網目や枠の汚れを擦り落とします。角は綿棒を使うときれいになりますよ。

水は裏からかける! 
ホコリは、フィルターの表面に溜まります。ですから、裏面から水をかけてホコリを流します。

3. 頑固な汚れには中性洗剤

水だけでは落とせない汚れは、薄めた中性洗剤で擦りましょう。終わったら、洗剤をしっかりと洗い流します。

4.乾燥させてから取り付ける

タオルで水気を拭き取り、陰干し、またはサーキュレーターなどで完全に乾かします。水気が残ると、カビや漏電の原因になるので注意してください。

フィルター掃除はなぜ必要?

フィルターを汚れたままにしておくと、次のようなデメリットがあるからです。
  • 空気の吸い込みが悪くなり機能が落ちる=余計に電気代がかかる
  • 空気中の異物をキャッチ出来なくなる=エアコンの破損
  • カビ・ダニ・細菌が繁殖しやすい=健康被害・悪臭の原因

フィルターを掃除することにより、予防や改善が出来ます。

3. ルーバーの掃除

1. ルーバーを外す

ルーバーは、湾曲させて外してください。もし不安な場合は、無理に外さず付けたままお掃除してください。

ルーバーを付けたまま掃除する場合
割り箸に、除菌ペーパーやキッチンペーパーを輪ゴムで固定したお掃除棒で擦るときれいになります。

2. 中性洗剤で洗う

中性洗剤を1~2滴スポンジに垂らし、ルーバー全体を洗います。こびり付いている汚れは、歯ブラシで優しく(歯磨きをする程度の力で)擦りましょう。

3. 水気を拭いてから取り付ける

しっかりとタオルドライして、エアコン本体に戻します。

ルーバー掃除はなぜ必要?

エアコン内部の空気が最後に通るところがルーバーです。ホコリやカビ・ダニなどが付着していると、風と共に室内にばら撒かれてしまうからです!家族がアレルギーを発症してしまわないよう、汚れる前にきれいに掃除しましょう。

カバーの掃除

1. カバーを外し中性洗剤で洗う

中性洗剤を1~2滴スポンジに垂らし、カバー全体を洗います。こびり付いている汚れは、歯ブラシで優しく(歯磨きをする程度の力で)擦りましょう。

2. 洗い流す

洗剤残りがないように、しっかりとすすぎます。

3. 水気を拭いてから取り付ける

乾いたタオルで水気を拭き取り、エアコン本体に戻します。

カバー掃除はなぜ必要?

空気の出入り口近くが汚れていると、
  • アレルゲンが室内にばら撒かれ、肺炎や喘息・アレルギーなどを引き起こす
  • カビやダニ・細菌が付いていると、あっという間にエアコン内部まで汚染が広がってしまう
  • 悪臭の原因になる

さらには、
  • 見た目も悪い!

せっかくインテリアにこだわった素敵なお部屋。エアコンのカバーが黄ばんでいたり、ホコリが付いていると残念な感じに。また、とても不潔感があります。
※フィルターやルーバー・カバーの取り外し方は各メーカーで異なります。必ず取扱説明書をご確認下さい。

4. 最後に送風運転を30分

掃除が完了し3つ全てのパーツを確実に取り付けたら、30分程度「送風運転」をして完全に乾かします。湿り気があると、またカビやダニが繁殖します!
エアコン掃除は、難しそうに感じてしまいますが、実は手軽。汚れが軽いうちに掃除してしまえば、それほど時間もかかりません。3カ月に1回のお掃除を心掛けましょう。

臭いを除去するだけじゃない!エアコン掃除のメリット

エアコン掃除のメリットは、嫌な臭いを発生を防ぐのはもちろんですが、他に3つあります!

1. 電気代の節約

フィルターの汚れは電気代に直結します。なぜなら、ホコリで網目が詰まっていると余計な電力を使うから。フィルターが詰まっていると上手く空気を取り込めず、フルパワーで吸い込もうとします。 また、エアコンの効きが悪くなり、設定温度を下げて(暖房なら上げて)しまうという結果に。これでは、電気代がアップしてしまいます!
すなわち、普段からきれいにしていれば、空気が通りやすくエアコンの効きが良いので、「電気代が安くなる」ということ。フィルターは、エアコンのパーツの中で一番掃除がしやすい部分。ぜひきれいにして電気代を節約しましょう。

2. 持続的にエアコンの調子が良くなる

風量・風速が回復する

風を作る「ファン」がホコリなどで詰まると、風量や風速がダウンしてしまいます。風量が弱いと、部屋に温度差が出来たり、効きが悪いと感じてしまいます。これは、掃除することにより改善されます。

設定温度との差が発生しない

エアコン内部にあるサーモスタット(熱を感知する部分)が汚れていると、温度を正しく判断出来ません。そのため、設定温度より低くなったり、高くなったりしてしまいます。
「エアコンの調子が悪い」と感じたら、汚れが原因かも。エアコンは安い買い物ではありません。買い替えを検討する前に「掃除」をしてみましょう。

3. アレルギー症状が発生しにくくなる

エアコン内部は、カビやダニ・細菌の繁殖するには好条件が揃っています。なぜなら、エアコンを稼働させると発生する結露(湿気)とホコリ(エサ)がたくさんあるから。身体に害を及ぼす物質が、エアコンの風に乗って室内にばら撒かれています。
付着しているホコリ・カビ・雑菌などを洗浄して除去すれば、エアコン使用が原因のアレルギー症状を抑えられます。
※アレルギー症状の発生には個人差があり、効果を保証するものではありません。

4つのエアコンの臭い予防対策

お掃除して、キレイになったエアコンの空気。せっかくなら臭いを予防して、キレイな空気を持続させたい!そんなあなたに予防法をご紹介します。

1. 停止前に1時間以上送風運転

冷房時は内部で結露が発生してカビが発生しやすい環境が生まれやすくなります。停止する前に30度の高温で1時間以上送風運転をすると、これだけで乾燥に弱いカビ菌を死滅させることができます。

2. エアコン未使用時期に月1で送風運転

エアコンを使わない時期でも、内部に湿気が発生してカビやダニが繁殖してしまいます。ですから、月に1度は送風運転で乾燥させましょう!カビやダニにとって住みよい環境を作らないことが大切です。

3. こまめにフィルターを掃除する

ホコリ・カビ・生活臭などで汚れているフィルターを通った空気は、とにかく臭います。さらに、ばら撒かれた汚染物質を鼻や口で吸い込んでいるのです!想像するだけで気持ち悪いですね。それだけではありません!壁や家具になどにもカビ菌が付着しますので、部屋にもカビが繁殖してしまうことになります。
使用頻度や環境にもよりますが、2週間に1度を目安に掃除しましょう。掃除機だけでも効果があります。部屋の掃除機がけのついでに、フィルターのホコリも吸い取ってしまうと良いですよ。

4. 部屋を換気する

室内の空気中には、ホコリや花粉、細菌やウイルスなどの汚染物質が浮遊しています。エアコンは、室内の空気を内部に取り込んで冷やしたり暖めたりしています。ですから、室内の空気が汚れていると、エアコン内部も汚れてしまうことに。すなわち、換気をすればハウスダストが外に出ていくので、内部に取り込まれる汚れが軽減されるということになります。

根こそぎ消臭!エアコン内部のお掃除

「エアコン内部にある汚れもやっぱり気になる!」手軽にコストをかけずに、クリーナー(スプレー)を使用して自分で掃除する方法をご紹介します。

フィンの掃除

フィンは繊細ですぐに曲がってしまいます。優しく扱いましょう!

1. ホコリを掃除機で吸い取る

フィンのホコリを掃除機で吸い取ります。お持ちの場合は、隙間用ブラシを使うと掃除しやすいです。

2. 綿棒や歯ブラシで擦る

フィンは、とても弱くてすぐに曲がってしまうので、無理なく隙間に入るものを使って優しく掃除をします。綿棒、または、毛が柔らかくなった使い古しの歯ブラシなどがおすすめ。

3. クリーナーを使い切る

フィン全体に、1本まるまるスプレーします。「途中で無くなってしまった!」なんて失敗をしないように、残りを確認しながらスプレーしましょう。

4. 15分放置する

スプレーしたクリーナーが、ドレンパン(室外機に繋がっているホース)から排出されるまで触らずに待ちます。15分程度で、フィンの汚れと共に出てきます。

ファンの掃除

  1. ホコリを掃除機で吸い取る
  2. ルーバーを外し、ファン全体にクリーナーをスプレーする
  3. ファンを手でクルクルと数回転させ、全体にまんべんなく洗剤を行き渡らせる
  4. 30分程度放置する。その間、何回かファンを回す
  5. 歯ブラシで優しく擦る
  6. スプレーボトルなどを使い、洗剤を水で洗い流す
  7. タオルドライする

水気が残っているとカビの原因になります。フィン、ファンの掃除が完了したら、1時間ほど送風運転をして完全に乾かしましょう。

ドレンホースの掃除

ドレンホースの排出口とポンプの口をピッタリと合わせ、ポンプの持ち手を2~3回引いてください。これだけでドレンホースの詰まりが解消されます。ただし、ポンプは無理に押し込まないでください。汚水が逆流し室内に流れ込む可能性があります。

※購入した製品別で使用方法が異なります。正しい方法でご使用下さい。

クリーニング業者に依頼して安心・安全きれいに

知識がない素人が掃除をすると、残念ながらカビや汚れが残ってしまったり、高価なエアコンが壊れてしまう可能性も。さらには、漏電による火災や感電といったリスクもあります。その点業者に頼むと、エアコンを分解して専用アイテムと洗剤で徹底洗浄。細部のカビや汚れも短時間でピカピカに!もちろん、漏電や火災なんてことも無いので安心です。養生もプロの技!部屋を汚したり、家財道具を濡らして駄目にするなんてこともありません。

プロがやっているエアコン掃除の方法

プロはどのような掃除をしているのでしょうか?素人では真似出来ないことばかりですが、参考までにご紹介します。
1. エアコンを分解
2. センサーや電子基板・モーター、そして、エアコン周りを養生
3. エアコン下で汚水を受け止めるバケツに「ホッパー」を取り付ける(下記画像がエアコンから流れ出た汚水)
4. 本体に専用洗剤を吹き付ける
 
4. 分解したパーツを高圧洗浄機で洗う
5. 刷毛などで細部の汚れを落とす
6. 再び高圧洗浄機で汚れと洗剤を落とす
7. 本体も高圧洗浄で徹底的にきれいに
8. 暖房運転をして乾燥させる
9. 分解したパーツを取り付け、異常がないか動作確認をする

「分解して洗浄」というのに惹かれますよね!丸ごと洗えれば、汚れが根こそぎ落ちます。分解出来ない本体などの部分も、高性能の高圧洗浄機で洗浄してくれるから安心です。プロに依頼すると、隅々まで汚染物質を除去出来るから「家族の健康も守れる」「故障や火災の危険がない」かかるコスト以上に得られるメリットが大きいですね。

お掃除サイト3選

エアコンクリーニング業者のサイトをご案内します。繁忙期は、5月~8月。シーズン中を避けて依頼すると、「割引交渉すれぼ大きく割引きされる」「希望日に予約が可能」など、お得になることも! 業複数台割引や会員価格など、業者によってもサービスが異なりますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。

お掃除本舗

140万台ものエアコンクリーニング実績があるので、技術力もバッチリ!完全オリジナルのエアコン専用高圧洗浄機や奥深くまで汚れを落とすお掃除棒の開発など、常に洗剤、器材の改良を続けています。サイトからの申し込みが多く、人気の高い業者です。

目安価格
  • お掃除機能無しエアコン:12,100円
  • お掃除機能付きエアコン:20,900円

くらしのマーケット

くらしのマーケットは業界最安値。​​登録業者が集まっているので、顔写真やプロフィールから、依頼する業者を選びます。大手と違って個人の業者は価格設定が自由なようで、割引交渉をすると値段を下げてくれることもあります。逆に繁忙期は、値上げする場合も。ですから、特に繁忙期は記載の金額と違う場合も多いのでしっかりと確認しましょう。

目安価格
  • お掃除機能無しエアコン:9,000円。
  • お掃除機能付きエアコン:16,000円。

お掃除革命

年間を通して安いお掃除革命。全国に200店舗のネットワークでどのエリアでもスピード対応してくれます。オプションになりますが、防カビ・抗菌コートも可能で、カビや雑菌の繁殖を抑えられると大好評。

目安価格
  • お掃除機能無し:9,980円
  • お掃除機能付き:18,700円

 
どのエアコンクリーニング業者も、マスク着用・除菌などのコロナ対策もしっかりしるので安心です。

エアコン掃除はメリットがいっぱい!

本記事では、エアコン掃除の必要性と手軽で簡単な掃除法を解説しました。 お家にいる時間が長くなる中、エアコンを使用する機会は夏、冬問わず増えています。日頃からこまめなお掃除を心がければ、エアコンから漂うあの嫌~な臭いも無し!さらには、健康にもお財布にも嬉しい効果が!

しかし、素人が掃除する場合はどうしてもカビや汚れが残ってしまいますし、漏電や火災といった危険も。内部のお掃除はクリーニング業者に依頼すると安心安全です。 エアコンがキレイになると、「電気代が減らせて家計も助かる!」「余計な負荷がかからないのでエアコン長持ち!」 依頼した費用以上の効果が得られますので、年に1度はプロにクリーニングしてもらうのも良いかもしれません。自分で掃除する場合には、安全第一で慎重に作業してくださいね。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • miraclenakm

    こんにちは☆暮らしが快適になる・節約できる・楽しくなる♪そんな工夫やアイデアをお届けします。読んで...

    フォローする