

①の線のところで谷折りをしました。

次に②の線のところで山折りをして、③の線で谷折りをします。

最後に3の線のところで谷折りをしました。
反対側も同じように折ります。

横から見るとこのようになっています。
取り出し口は1センチ重なっています。
わきをミシンで縫う。

縫い代がほつれない袋縫いの方法で縫っていきます。
端から5ミリの赤線の部分をミシンで縫います。

まち針を打って、取り出し口や折った部分がズレないように気をつけて縫います。

ミシンで縫ったら取り出し口から裏返しにします。

角はまり針などを使ってしっかり出しましょう。

次に端から1センチの赤線の部分をミシンで縫います。

取り出し口から表に返して完成です。
三つ折りをして縫った部分を下にして布を置くと、その上に3本のしるしの線があります。
この線のところで布を折ってマチを作ります。
まず①の線のところで谷折りにします。