子供のおもちゃ収納に悩んでいませんか?
とにかく散らかり放題!子供が片付けない!なんてイライラしてしまいがち。
今回は収納の基本と言われる「立てる」に着目して、使いやすいおもちゃ収納を試してみました。
とにかく散らかり放題!子供が片付けない!なんてイライラしてしまいがち。
今回は収納の基本と言われる「立てる」に着目して、使いやすいおもちゃ収納を試してみました。
おもちゃ収納あるある
どんどん増えてごちゃごちゃになる
子供と出掛けるたびに、子供が成長するたびに、どんどん増えていくおもちゃ。
子供って、新しいおもちゃに喜んだかと思えば、すぐ飽きちゃったりして、これ、買わなきゃよかったかな・・、なんて思うこともしばしば。だけどせっかく買ったおもちゃを簡単には捨てられないですよね。結果、さらに増えてもう部屋の中がごちゃごちゃに。
なんとかしたいですよね。
子供って、新しいおもちゃに喜んだかと思えば、すぐ飽きちゃったりして、これ、買わなきゃよかったかな・・、なんて思うこともしばしば。だけどせっかく買ったおもちゃを簡単には捨てられないですよね。結果、さらに増えてもう部屋の中がごちゃごちゃに。
なんとかしたいですよね。
種類ごとに分類したい
子供のおもちゃが一種類なら収納も楽ですよね。例えばレゴだけ!トミカだけ!ぬいぐるみだけ!ならね。いやいや、そんな子供は滅多にいません。あらゆる種類のおもちゃに興味があるのが、子供なんです。それを一つ一つ種類分けして収納していくなんて、骨が折れる作業ですよね。
どうにか楽にスッキリさせたい!
どうにか楽にスッキリさせたい!
子供が自分で片付けられない
大人が一生懸命おもちゃを収納しても、子供自身が片づけられないと、困りますよね。片付けられないのは、子供が怠けているからではなく、収納そのものが「片付けにくいから」と考えましょう。
大人が綺麗に片付けても、子供自身がおもちゃを取り出しにくければそれは使い勝手が悪く、意味がありません。使うのは子供ですからね。また、取り出しにくい=片付けにくいとなりますので、子供が自主的に片付けてくれず、散らかる一方です。我が子には「片付けられる子」になってほしいですよね。
大人が綺麗に片付けても、子供自身がおもちゃを取り出しにくければそれは使い勝手が悪く、意味がありません。使うのは子供ですからね。また、取り出しにくい=片付けにくいとなりますので、子供が自主的に片付けてくれず、散らかる一方です。我が子には「片付けられる子」になってほしいですよね。
おもちゃは「立てる」とスッキリする!
そこで、おもちゃを本のように「立てて」収納するという方法を試してみました。立てることで、省スペースでたくさん収納することができます。
ダイソーの「ジッパーファイル」で立てる
子供用の教材
トミカ
ダイソーのジッパーファイルは、a4サイズより大きなものから、化粧ポーチのような小さいサイズまで、サイズ展開が豊富です。おもちゃの大きさに合わせて購入しましょう。 また、子供が分かりやすいように、ファイルの色をあえて揃えませんでした。こうすることでラベリングの手間を省けます。見た目の統一感やオシャレ感は落ちても、子供の使いやすさを優先にしました。 ダイソーのジッパーファイルは、様々ななおもちゃ収納に役立つので見ていきましょう