洗濯には、意外と時間や手間がかかりますよね?毎日のことだから、うんざりしてしまうことも。そこで、ズボラな私にでもできた、「洗濯の時間や手間を少なくするコツ」を紹介します
洗い方のコツは、水の量と洗剤の種類
洗い方は、水の量と洗剤の種類を選ぶことがコツ。水の量と洗剤の種類を変えるだけで、洗濯の時間と手間が少なくなりますよ!
「おいそぎ」設定で、水の量を減らす
洗濯機をまわす時には、「おいそぎモード」に設定を変えると、洗濯時間を約半分にできます。
何も設定を変えたことがない洗濯機は、下の写真のように、「標準モード」になっています。
何も設定を変えたことがない洗濯機は、下の写真のように、「標準モード」になっています。

「標準モード」での洗濯は、1回に40分かかります。洗い、すすぎ2回、脱水と、結構時間がかかりますよね?
そこで、洗濯機の「標準モード」を、「おいそぎモード」に、変えてみます。洗濯コースを選ぶボタンを押してみると、「おいそぎ」モードに、設定を変更できますよ。
すると、こうなります。
そこで、洗濯機の「標準モード」を、「おいそぎモード」に、変えてみます。洗濯コースを選ぶボタンを押してみると、「おいそぎ」モードに、設定を変更できますよ。
すると、こうなります。

「おいそぎモード」では、すすぎの回数が1回に減るので、洗濯時間が15分も、短くなりました。
忙しい朝、早く寝たい夜。どちらにしても、早く洗うには、「おいそぎモード」がおすすめです。
忙しい朝、早く寝たい夜。どちらにしても、早く洗うには、「おいそぎモード」がおすすめです。
ボール状洗剤すると、手間が減る
ボール状洗剤を使うと、洗濯の手間が少なくなります。
液体や粉末の洗剤は、フタを開け閉めしたり、こぼさないように気をつかったり。結構、面倒ですよね?そんな面倒を解決するには、コチラ!
液体や粉末の洗剤は、フタを開け閉めしたり、こぼさないように気をつかったり。結構、面倒ですよね?そんな面倒を解決するには、コチラ!