①ふた付き箱を作る


まず真ん中の水色の線で谷折りにして折りすじをつけ、折りすじに合わせて上下を折ります。

画像のようになったら、水色の線で谷折りにしてさらに内側に折ります。

このようになればOK。

一旦開きます。ピンクの線は山折り、水色の線は谷折りです。このような折りすじがつけばOK。矢印が付いた折りすじのみ【山折りに折り直して】おきます。

折りすじに沿って折りたたみます。横から見てこのようになればOK。

画像のようになったら、水色の線で谷折りにして上下の端を折ります。

画像のようになったら、ピンクの線で角をそれぞれ山折りにして、折りすじを付けます。

画像のように山折りに出来たら、その下の折り紙を谷折りで折り直し、上に折り込んだ部分に合わせるように内側にしまいます。

このようになったら、ピンクの線で山折りにして折りすじを付けます。

中心を開いて、折りすじを利用しながら立体的に仕上げます。

同様に折ってふたも作ります。これでふた付き箱の完成です。
折り紙を用意します。(ふた、箱本体、それぞれ1枚ずつ必要です。)