皆さんはビーズを使ったアクセサリーを身に着けたことはありますか?ビーズアクセサリーは子供のころに身に着けていたようなカラフルなイメージがある方も多いのではないでしょうか。透き通っていて個性が出るガラスビーズなら大人の女性でもとても素敵に身に着けられます。今回はそんなガラスビーズを使ったアクセサリーの作り方や作品例をご紹介します。
ガラスビーズでつくられた素敵なアクセサリー達
アンティーク感のあるガラスビーズアクセサリー
ドイツのヴィンテージガラスビーズを使って作られたネックレスとイヤリングです。マーブル模様のようなビーズとブラックのビーズがモノトーン好きにはたまらないですね。ガラスビーズとは思えない大人っぽさが演出できそうです。
春夏にぴったりなガラスビーズブレスレット
グリーンの透明度が高いガラスビーズにお花のパーツがアクセントになったガラスビーズのブレスレットです。アンティーク感のあるデザインでかわいらしすぎずに身に着けることが出来ます。大人しめのファッションでもアクセントになりますね。
お花のようなビーズが大人かわいいビーズピアス
みどりときいろがメインになったガラスビーズぴあすです。葉っぱなようなみどりのビーズに黄色のビーズがお花のようでとても明るい印象です。一部にレザーを使っているので大人っぽく雰囲気が引き締まって見えます。
春らしいヴィンテージガラスのビーズブレスレット
ヴィンテージガラスを使って落ち着いた雰囲気のブレスレットです。メインのパーツに鉱石のようなビーズがあることで良いアクセントになっています。大人っぽい印象で身に着けて歩くのが楽しくなりそうですね。
シンプルなスクエアパーツのガラスビーズイヤリング
ゴールドのパーツにビビットなピンクガラスビーズが素敵なイヤリングです。ビーズがスクエアパーツのアクセントになっていて繊細で上品な印象になります。耳元にこのイヤリングが揺らめいていたら素敵ですね。
ピンクのチェコガラスビーズが目を惹くフープピアス
丸みのあるフープピアスとしずく型のチェコガラスビーズがかわいらしいフープピアスです。大きなガラスビーズはアクセサリーの印象をガラッと変えてくれます。その場がぱっと華やぐような目を惹くデザインが素敵です。
アクセントのきいたガラスビーズのピアス
白いラインの入ったクリアガラスにラメ入りのピンクガラスのビーズピアスです。細いワイヤーでつながれているデザインは、華やかすぎず華奢な印象でさりげなくアクセサリーを付けたいときにぴったりですね。
南国の海のようなクリアブルーの大人っぽアクセ
南国の綺麗な海のようなクリアブルーのスクエアガラスビーズがかわいいビーズピアスです。春が終わってこれからの時期に身に着けて歩けばとても涼しげですね。こんなピアスなら耳もとからさわやかさを演出できます。
ガラスのきらめきと揺らめきが上品なガラスビーズピアス
青と水色のガラスビーズとパールの対比が上品な動きのあるピアスです。ころころとしたビーズのきらめきは女性らしいです。大人っぽいデザインでウェディングなどのイベント事にぴったりですね。
ビジューが輝くガラスビーズを使ったピアス
ガラスビジューとパールが集まった宝石を詰め込んだようなピアスです。ビジューの輝きと小ぶりのピンクの花パーツはとても春めかしい印象です。同系色でまとまったデザインでどんな服にも馴染みそうですね。
透明感にかわいさをプラス!ガラスビーズの揺らめくピアスの作り方
【材料】
ガラスビーズの揺らめくピアスの材料はこちらになります。
・ガラスビーズ(手芸店購入)
・ぽんぽん(セリア購入品)
・Tピン(ダイソー購入品)
・9ピン(ダイソー購入品)
・丸カン
・ピアス金具金具
【道具】
ガラスビーズの揺らめくピアスの道具はこちらになります。
・ペンチ
・ニッパー
・丸やっとこ
※ 丸やっとこについて
丸やっとこはピンなどの金具を丸めるために使用します。手芸店などで販売していますのでチェックしてみてくださいね。
【作り方】
① Tピンにビーズを通す(パーツ下の部分)
はじめにTピンを使ってピアス下部のパーツを作っていきます。下部分は柔らかい雰囲気を出すためのパールと、ピンクのフェルトボールを使います。
フェルトボールとパールをTピンに通したものが下の画像のようになります。パールを通したら動かないように根元から90度ペンチややっとこなどで折り曲げます。折り曲げてパールを固定したらTピンの長さに応じてニッパーでカットします。次の作業でやっとこでピンを丸めるので、7㎜から8㎜程度の長さを残しておくと良いと思います。
②Tピンをやっとこで丸めてパーツにする
折り曲げて余分な部分を処理したらパーツとして使うために、丸やっとこを使います。カットしたピンの先をやっとこでつまんで円を作るように丸めます。少し歪んだりしたらペンチなどを使って調節してください。
ピンの丸め方を説明している動画です
③ ガラスビーズを9ピンに通す(パーツ上の部分)
先に作った下部分のパーツを同様に9ピンにガラスビーズを通します。パーツ全体のバランスを見て配置を決めると仕上がりが綺麗になります。通したらピンをペンチで折り曲げておきます。
④ 丸やっとこで丸めてパーツを完成させる
丸やっとこで同様にピン先を丸めてパーツを完成させます。完成したものが下の画像のようになります。
⑤ パーツと金具をつないで完成させる
上部と下部のパーツを完成させたらピアス金具とつなげていきます。下の画像のようなパーツを使っていきます。
ペンチを使って丸カンでパーツをつなげていきます。今回はゴールドの金具で華やかに作りました。丸カンはペンチや指カンを使って曲げるときれいに仕上がります。曲げた丸カンにゆがみが出るとつなげたパーツが取れてしまう可能性もあります。しっかりと丸カンをペンチで固定することをお勧めします。つなげると下画像のようになります。
完成!
完成したものが下の画像になります。今回は春らしいガラスビーズを使ったピアスにしました。細く華奢な印象になるパーツを使うことで女性らしい華やかな仕上がりになりました。身に着けたらユラユラと動きがあるので目を惹かれるのではないかと思います。
同様の作り方のピアスを制作動画です
いかがでしたか?
ガラスビーズは子どもっぽくなりがちなイメージでしたがパーツの組み合わせでガラッと華やかで大人っぽい印象になります。ガラスビーズは色も形も独特なものが多いので作るのも楽しいですよ。皆さんもご紹介した作り方を参考にしてガラスビーズのアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか?
今回画像をお借りしたInstagramユーザー様ページはこちら
透明感のあるガラスビースアクセサリーの作り方