・折り紙(お好みで柄など)
折り紙を半分に折ります。
さらに半分に折ります。
②で折った“袋状になった部分”を開き、三角を作るように折ります。
裏側も同様に折ります。
左右の角を、中心線に合わせて折ります。
裏も同様に折ります。
まずは、爪楊枝のある折り線に、三角の右側の斜めの線を合わせるように折っていきます。
画像のようになったら、次は“本体の右端の斜めの線”に合わせて折り返します。
このようになります。
左は、本体の右端の斜めの線に合わせて(=右と同じ角度で)折ります。
同じく折り返します。
裏も同じように左右を折って仕上げます。
指でゆっくりと引き上げながら、上に開いていきます。
そのまま星の形になるように整えます。
*ポイント*
ここが少しだけ難しいところです。きれいに仕上げるコツは、真ん中の線(=星の左右の「(逆)くの角度を作る線」)を先に折ること。
①まずは、キレイな「く」を描くように折り紙を合わせ、軽く折り目をつけます。
②その後にきれいな☆の形になるように(=中心線に対して上の線が垂直方向になるように)整えます。
③その後に、ゆっくりと白い部分の中心から折り上げていきます。
折り紙で作る、カンタンな「星」が完成しました。ちょっとした難所があり、「大人の折り紙」としては“丁度良い”作品です。お子さんと作る場合は、難しい部分を「ここからどうなるのかな?」と声掛けしながら“ワクワク感”を出しても。星の形になっていくところが、盛り上がりそうですね♪他の作品と合わせて季節のイベントに使ったり、活用度が高いところも魅力です。
スポンサードリンク
関連記事
PICKUP
この記事に関連するキーワード
はじめまして。身近な100均材料を使うアクセサリー作りが好きです。
今月もっとも見られている記事
編集部のおすすめ
ダイソーやセリアなど100均のリメイク雑貨が勢ぞろい!みなさんもお休みにチャレンジしてみませんか?
2017年にもっとも見られたDIYリメイク・アイデア記事12選を特集しました。 ダイソーやセリアも手に入らない商品などもありますので、来年の再販などの参考にも役立てくださいね!
折り紙1枚を使った星のカンタンな作り方<その1>