100均セリアの「アイアンバー」はDIY初心者にもマスト♡
100円ショップ「セリア」はDIYに使える材料も豊富に揃う♡
お馴染み100円ショップセリアは、食器、収納アイテム、消耗品などなど。幅広いジャンルの商品で、デザインもオシャレなアイテムが揃っているので、ちょっと買い足したい時にも大変便利ですよね♡
そして、DIYにマストな材料・道具・工具まで揃っているので、DIYはやってみたいけど、お家に道具や工具もないから、わざわざ揃えるのは・・という方でも、気軽に揃えてトライ出来るというのも大きな魅力となっています!
そんなセリアの商品の中で、驚くほど簡単に壁面などで、オシャレなディスプレイや収納を楽しめる、大人気のアイテムがあるんです♡
セリアのアイアンバー(アイアンウォールバー)とは?
<商品情報>
●商品名:INTERIOR IRON WALL BAR(インテリア アイアンウォールバー)
●サイズ:42.5×7cm
●素材:鉄(粉黛塗装)
こちらが、今回ご紹介させていただきたい人気アイテム「アイアンバー(アイアンウォールバー)」です♡見た目も、アイアン素材&シンプルなデザインなのでオシャレ感バツグン♡
壁面にとりつけるだけで、簡単に吊るす収納やディスプレイが楽しめるアイテムです!IDEA次第で、お家の中のあらゆる場所で活用できるスグレモノですよ♡
しかも、賃貸だからビス止めは出来ない!と諦める必要もないんです♪
【簡単DIY】賃貸でもOK!セリアの「アイアンバー」の簡単な取り付け方
賃貸でも安心♡アイアンウォールバーは、身近なモノで簡単に取り付けることもできます!
①「プッシュピン」を使う
アイアンウォールバーは、裏側にこのようにビス止め用の穴が2つ空いています。ここに、ビスの代わりにプッシュピン(押しピン)をサクッとさして固定だけでOKです♡
ピンは、平らなタイプを使ったり、ブラックやメタル系で統一すると見た目も良くなります♪
②「ミニフック」を使う
両面テープ付きミニフックなどを取り付けたい場所に貼り、アイアンウォールバーのビス止め用の穴に引っ掛けて固定するだけでOKです!この場合も、フックの部分が見えるので、ブラックのメタル系のタイプで馴染ませるといいですね♪
③「強力両面テープ」を使う
この裏面に、強力両面テープを貼って取り付けるだけでもOKです♡とっても簡単ですね♪※壁に貼る際は、外す時に壁紙まで剥がれる可能性があるので、壁紙用のタイプの両面テープを使用すると安心です!
④「強力マグネット」を使う
アイアンウォールバーは、磁石がつきますのでこちらの画像のように、強力マグネットを複数取り付けると、冷蔵庫などマグネットが使える色んな場所に簡単に取り付ける事ができます♡
これなら、賃貸でも安心ですし、取り付けなんて面倒!という方も気軽に取り入れやすいのではないでしょうか♡
それでは、実際にこの「セリアのアイアンウォールバー」をどこに取り付けて、どう活用できるのか。オシャレ感抜群の使い方~日常をちょっと快適にしてくれる実用的な活用アイデアまでを、さっそくご紹介していきます♪
100均セリアのアイアンバーで簡単DIY<吊るす・掛ける>
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、洗濯機に取り付けてタオル掛けとして活用するアイデアです♡
洗濯機ならマグネットで簡単に固定できますし、洗濯機周りの小物をかけたりと重宝しそうですね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、普段洗濯モノを干す場所に近いお部屋の壁に取り付け、S字フックを組み合わせることで、ハンガーなどの洗濯物干しに使用する小物類の収納として活用するアイデアです♡
動線も短くなる上に、使いやすくなるので、家事の時短にも繋がりますね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、飾棚の下に取り付けて、オシャレな「メガネ掛け」として活用するアイデアです♡
メガネ・サングラスが多い方にもピッタリなアイデアではないでしょうか♪ストールなどを吊るしても快適に使えそうです!
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、ホワイトに塗装したセリアのアイアンウォールバーを、コルクボードに取り付けて「ピアス掛け」として活用するアイデアです♡バーが細いので、活用の幅も広がりますね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、壁でしっかり固定し、「衣類のディスプレイ収納
」として活用するアイデアです♡
子供服や、わんちゃん用のお洋服など、小さめのアイテムにもマストですね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、端材に取り付けたセリアのアイアンウォールバーを、壁に固定し「傘掛け」として活用するアイデアです♡
傘も、壁で吊るせば収納スペースも節約できて一石二鳥ですね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、カットし端材と組み合わせる事で「トイレットペーパーホルダー・キッチンペーパーホルダー」にリメイクするアイデアです♡
とってもオシャレで、ナイスアイデアすね!
アイアンウォールバーは簡単に切れる!
100均などでも販売されている「金切り用のノコギリ」などでも、ある程度切り進めれば、ちょっと力を入れるだけで、ポキっと折れて簡単に切れるようです♪
簡単にカットできる。というのも、用途の幅もグンと広がるので、嬉しいポイントですね♡
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーをシンク上の天井に固定し、フック付きのチェーンを組み合わせることで、「植物用の水切りバー」として活用するアイデアです♡
これなら、水滴を気にせずに水やりもできるので、オシャレかつ実用的な活用方法ですね!
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、飾棚の下に取り付けて「観葉植物」などのディスプレイなどに活用するアイデアです♡
飾棚も、アイアンウォールバーがひとつプラスされるだけで、こんなにお洒落に♡置く。以外に「吊るす」という方法がプラスされるので、よりクオリティ・自由度の高いディスプレイを楽しめますね!
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、飾棚の下に取り付け「バッグのディスプレイ収納」に活用するアイデアです♡
ショップのディスプレイみたいでオシャレな上に、使い勝手も非常に良さそうですね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、玄関の収納棚に取り付けて「傘や掃除道具の吊るす収納」に活用するアイデアです♡
吊るせば、傘立てや掃除道具入れを設置する必要もないので、玄関掃除もしやすくなるのではないでしょうか♡
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、キッチンの棚板に取り付けて「キッチンツールのディスプレイ収納」として活用するアイデアです♡
棚板とバーの間まで空きがあるので、スプレーボトルも、ゆとりをもって掛けることができます!スプレータイプの掃除用洗剤の収納にも重宝しそうですね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーでハンギングを楽しむアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、2本並べて棚板の下に取り付けることで「ワイングラスのディスプレイ収納」に活用するアイデアです♡これはオシャレですね!
マグカップなどの持ち手付きのモノはS字フックを使えば、簡単に吊るせます♪食器棚もスッキリ片付きそうです♡
100均セリアのアイアンバーで簡単DIY<落下防止&ラック>
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、飾棚の上部に取り付けることで、「落下防止対策」として活用するアイデアです♡
これなら、飾棚でディスプレイ収納できるアイテムも、安心して増やす事ができますね♡
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、スパイスラックに、横向きで使い「落下防止対策」として活用するアイデアです♡
固定は、壁面を使って行われているようですね!もし、木材などでラックから作る際は、ウォールバーの短い方の部分をちょっと切り落として、穴をあけたラックに差し込むような感じで「材料の一部」として使っても便利そうです♡
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、スノコに、セリアのアイアンウォールバーを取り付けた木材を固定し、「ブックシェルフ」として活用するアイデアです♡
ちょっとしたスペースも上手に活用出来ますし、表紙を見せて立てられるのでインテリアとしても、重宝しそうですね!
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、ウッドボックスと組み合わせて、壁面で「飾り棚兼トイレットペーパーのストッカー」として活用するアイデアです♡
アイアンウォールバーがあれば、サイズが棚板からちょっとオーバーしたりするものや、落ちやすいものまで、ディスプレイ収納することが可能になりますね!
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、飾棚の上部の壁に取り付けることで、「トレーニのディスプレイ収納」に活用するアイデアです♡
素晴らしい発想ですね!置き場所に困りがちなトレーは、隙間などを使って隠す収納にすることが多いと思いますが、これならオシャレにディスプレイできる上に、使い勝手もよさそうです♡
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、洗面台横の壁に設置した棚板の上下に、セリアのアイアンウォールバーを合計5本固定することで、タオル掛け~ディスプレイ収納までフル活用するアイデアです♡
省スペースで、これだけコンパクトにキッチリまとまるなんて驚きですね!
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバー2本を、洗面台の扉裏側に、強力両面テープに取り付け、「タオルの収納」として活用するアイデアです♡
デッドスペースを上手に活用することができますね♪
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバーを、玄関のシューズラックの扉裏側に、取り付け、「ルームシューズの収納」として活用するアイデアです♡
収納力も大幅にアップしますし、サイズやデザインもパッと選べるので、お客様を迎える際にも、スムーズにスリッパを準備することができそうですね♡
【簡単DIY】セリアのアイアンバーを落下防止&ラックに使うアイデア
こちらは、セリアのアイアンウォールバー2本を、電子レンジの上に固定し、ワイヤーネットを組み合わせ、「コの字ラック」として活用するアイデアです♡
これなら、直接モノを置くことのできなかったレンジ上のスペースも、無駄なく活用することができるようになりますね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?セリアのアイアンウォールバーは、向きを変えたり、組み合わせをかえるだけで、本当に幅広い目的で活用することができますね!
ぜひ、お家の中の色んな場所で活用し、オシャレなディスプレイ・快適な収納を楽しまれてください♡
【100均】簡単diy♡セリアのアイアンバーを使いこなそう!