グッドデザイン賞を受賞しているコロコロもあるんです。
でも、さっと使いたいけど、生活感がどうしても出てしまって、置き場所に困ります。
家を出る前に、鏡の前でサッとコロコロするだけで、シャキッとした気持ちで出発できます♪
マスキングテープって、若干透けていて、色の濃いものに貼ると、発色が悪くなります。
コロコロケースは、白が多いので、マスキングテープのリメイクにはピッタリです。
柄の入ったマスキングテープでも可愛いですが、あえて無地でボーダーに貼るほうが、主張しすぎず、他のインテリアと馴染みやすいです。
ネイルでも注目されている模様、ヘリンボーン。
複雑に見えますが、コツを掴めば、さくさく貼れます♪
テープをV字の左右、交互に貼っていくので、必然的に直線的なV字を描くことが出来ます。
クラフト用のデザインナイフがあると作業しやすいです。
忙しくて作る時間もちょっと、、、
と感じている方は、ステッカーを貼ってみてはいかがですか?
100均で売っているステッカー、コロコロケース1個分貼るのに十分です★
マスキングテープをちょっと合わせても可愛いですね♡
黒いカッティングシートを半円でカットしてライン状に貼ると、レースみたいで可愛いです♡
白いコロコロケースは、モノトーン雑貨を作るのに最適ですね★
コロコロケース全体に木目シールを貼って、ジェルネイルでオリジナルイラストを書いた作品。
セリアの木目シールは、本当に優秀で、コロコロケースのような小さな雑貨のみならず、冷蔵庫までリメイクしてしまうという強者も★
布を切りっぱなしで貼り付けて、布縁を黒のビクトリアン調のレースで隠すように貼り付けるだけ。
ビクトリアン調のコロコロケースなんて、なかなか売っていないので、こうして、自分の好きな色調で作れるのがリメイクの良いところです★
ケースは、レザーを貼り付けて。
縁をレースでくるみ、手作りのフラワーモチーフをつけると、ナチュラルインテリアにぴったりのコロコロケースに。
レザーはコットン素材のもので合わせると、ハードからソフトに印象が変わりますね★
こんなコロコロの替えがあるんです★
使うのがもったいなくらい可愛いです♡
水玉生地を貼ったあとに、周りをレースでデコレーション。
リボンの中心にはパールを使い、エレガントさを演出★
ミニコロコロのリメイク★
柄の部分も、英字でくるみ、取り出さないとこれがコロコロとは、外見からはわからないですね。
ダイソーの「COLOR LIFE」シリーズのミニコロコロ。蛍光色で可愛いですが、周りのインテリアにはちょっと不似合い。
取っ手を茶色くペイント。
ケースは、手持ちのブリキ缶に。
(もともとのケースは捨ててしまったそうです)
面影は全く無く、周りのインテリアとも調和しています★
今人気の『男前インテリア』にぴったりのコロコロってあまり売っていないですよね。
でも、ペイントと、100均の転写シートを組み合わせると、カッコいいコロコロをリメイクすることが出来ます★
こちらは、丸いフォルムのコロコロですが、四角いケースのコロコロでも同様にかっこ良く出来そうです♪
持ち手を塗るときは、柄の部分にマスキングテープを貼って、塗料がはみ出しても大丈夫なように下準備してから塗りましょう。
ケースは、フタを開けた状態で塗りましょう。
オススメはセリアの転写シート。
デザインも豊富で、モノトーンのものから、カラフルなものまで多数取り揃えられているので、きっとお好みのものが見つかるはず♪
スポンジに黒の塗料をつけてポンポン叩くように着色すると、黒とシルバーが丁度良いサビ感のあるカラーリングになってカッコいいです★
統一感を出すために、ケースの周囲をさらに黒で重ね塗りしましょう。
麻紐を全体に巻きつけたり貼り付けたりするときは、両面テープが便利です。
ケースには、麻紐を貼ったあと、ステンシルでデコってよりかっこよく★
持ち手のてっぺんの円周に合うボタンを用意しましょう。
着なくなったブレザーのボタンなど、模様の入ったデザイン性のあるボタンがオススメです♪
今は、100均でもデコパージュ用の、メディウムが売られているので手軽にデコパージュを楽しめます。
ペーパーナプキンも色柄豊富で、オシャレな柄を見つけた時は、ぜひデコパージュに活用してみてください★
壁や絨毯の模様と、とても合っていて素敵ですね♡
女の子の子供部屋においても可愛いです♡
こんなに可愛いと、どんどんコロコロしたくなっちゃうかも★
お子様自身で掃除をするという教育は、なかなか難しいこともありますが、子供のテンションが上がるような可愛いコロコロを置いて、掃除したくなるようなお掃除グッズを揃えてあげるのも良いですね★
カルトナージュは、厚紙で箱を作って、それを布で来るんだハンドクラフト。
コロコロケースを、カルトナージュで作ったら、持ち手の部分もケースに合わせて少しデコることで、全体の統一感が出ます★
こちらもカルトナージュの作品。
ケースに付けた、立体のリボンがとっても可愛いですね★
インテリアの中のディスプレイスペースにポンと置いてあったら、まさかコロコロのケースだとは思わないですね★
ナチュナル雑貨が好きな方にオススメです♪
四角いベースの箱を作ったあとに、半円の木材を全体に貼り付けたコロコロケース。
箱の大きさから、半円の木材の直径を計算しないと、こんなにピッタリ作れないですね★
とってもカッコいいです!
木材で箱を作ったら、その背面に壁となる木材をさらに取付けて。
壁付けする場合は、はやり木材で作るのが良いでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
PICKUP
この記事に関連するキーワード
今月もっとも見られている記事
編集部のおすすめ
ダイソーやセリアなど100均のリメイク雑貨が勢ぞろい!みなさんもお休みにチャレンジしてみませんか?
2017年にもっとも見られたDIYリメイク・アイデア記事12選を特集しました。 ダイソーやセリアも手に入らない商品などもありますので、来年の再販などの参考にも役立てくださいね!
コロコロクリーナーは見せる時代♡コロコロリメイクがすごい!