折り紙でぽち袋を作ろう♪
折り紙でぽち袋を作れば、こんなに可愛い上に、節約にもなりますね♪
完成品のぽち袋を4~5枚入り100円くらいで見かけますが、個人的には余らせてしまうことが多かったので、必要な分だけ作ることにしました。
確かに、ぽち袋って、毎年少しずつ余らせてしまいます・・・
100円ショップでも20~50枚入りで色んな柄の折り紙があるので(もうすこし割高な品もありますが)、重ねて作っても単価10円を越えることはあまりありません。残った折り紙を別用途に使えることも、私にとっては魅力でした。
単価の安さもさることながら、折り紙ならサイズ感も、ぽち袋とするのにぴったりですよね。
残っても、例えばお正月用の箸袋を折ってみたりもできるし、使い途が限定されていないのが折り紙のいいところです。
最近の100均の折り紙はすごい!
和柄の千代紙はもちろんのこと、両面折り紙やキラキラしたタイプ、クラフト紙のようなおしゃれなものなど、様々なテイストや素材の折り紙が揃っていますよね。
セリアの全部柄の違う千代紙
全部柄が違うなんて、嬉しい商品まで。
探せばいろんな折り紙があるから、どんな折り紙で作るか迷うのも楽しそうです。
それでは、早速折り方を見てみましょう♪
たとう包み
まずはシンプルなたとう包みから。
とっても簡単な折り方なので、「突然の来客!ぽち袋がない!」なんて時にも、この折り方を覚えておけば、ささっと手持ちの折り紙で折ってスマートに渡せますよ。
Origami 〜たとう包み(基本)〜 オリガミオリガミ - YouTube
動画で見ると、一目瞭然です♪
たとう包みのアレンジ
Origami 〜たとう包み(アレンジ)〜 オリガミオリガミ - YouTube
たとう包みのアレンジバージョンの折り方です。
ちょこっと斜めにするだけで、ぐっとお祝い感が増しますね。
4回折るだけでできるぽち袋
こちらのぽち袋も4回折るだけでできるので超簡単!
1.三角に折る
まず、折り紙を裏返して、パタンと三角に折ります。
端はぴったり合わせずに、画像のように少しズラすのがポイントです。
2.裏に返して1回折る
1を裏に返して、三角形の底辺の中央あたりに頂点が付くように折ります。
3.更に裏返し、両端を折る
2をもう一度裏返して縦にします。
上下から同じくらいの長さで重なるように折ります。
4.端をどちらかのほうに入れ込めばできあがり♪
封筒風ぽち袋
封筒風も簡単
封筒風のぽち袋も、折るだけで簡単に手作りできますよ。
▼作り方はこちら▼
折り紙で封筒風ポチ袋
他のシンプルな折り方
一文字たとう他、三角形がポイントのシンプルな折り方です。
和紙で折ると、ぐっとお正月感が出てきますね。
▼作り方はこちら▼
折り紙 ~ポチ袋いろいろ~
風車のぽち袋
少し凝った見た目の折り方にも挑戦してみましょう。
風車の模様
中央で風車の模様を作るこちらの折り方も素敵ですね。
硬貨を入れる場合は、ちょっとフタの収まりがよくないようなので、そういう場合はシール留めするといいそうですよ。
▼作り方はこちら▼
折り紙 ~ポチ袋:風車~
鶴のぽち袋
鶴のぽち袋
日本人なら誰もが折れるという鶴。
こちらの意匠が施されたぽち袋。一度は折ってみたくなりますね。
鶴2種
鶴のぽち袋、二種類の折り方が解説されたサイトです。
写真が豊富でとてもわかりやすいので、よく見ながら折るときっと折れますよ♪
▼作り方はこちら▼
ぽち袋の折り方 鶴 2種
他の折り方も
鶴は、いろいろな折り方があるようです。
このように、和柄で折って水引をあしらったりするのも素敵ですね。
▼作り方はこちら▼
手作りポチ袋
三角折りに鶴をプラス
こちらの折り方も品があっていいですね。
和柄がやはりいい味です。
▼作り方はこちら▼
ぽち袋の折り方(鶴)
着物のぽち袋
着物の形のぽち袋
女の子向けに、こんなかわいいぽち袋もいいですね♪
和柄の折り紙を使えば、着物っぽさも増しますね。
▼作り方はこちら▼
折り紙で着物のポチ袋(かんたんタイプ)
本格的な着物の形
もっと着物っぽいぽち袋が作りたい方はこちら。
こんなぽち袋でもらったら、その場で真似して折ってみたくなりそうです。
▼作り方はこちら▼
折り紙で着物のポチ袋
うさぎのぽち袋
小さなお子さん向けには、動物の顔を模したぽち袋なんかも喜ばれそうですよ。
うさぎのぽち袋
うさぎの顔の形だなんて、難しそうに見えますが、簡単に折れるようですよ♪
▼作り方はこちら▼
折り紙 ~ポチ袋/うさぎ(うさぎの封筒)~
身体も付いてるうさぎぽち袋
お顔に目も入れちゃうと、かわいさ倍増。
思わず量産してしまいたくなりそうです。
うさぎポチ袋を折ってみよう! - YouTube
動画で折り方をチェックしてみましょう。
わかりやすくて簡単です♪
動物の顔
犬や猫の形にも
うさぎだけでなく、犬や猫の形にも♪
▼作り方はこちら▼
ぽち袋の折り方 イヌ ネコ うさぎ
ネコ顔のぽち袋
こちら、キティちゃんにもできちゃうネコ顔のぽち袋です。
▼作り方はこちら▼
ネコ顔のポチ袋
折り紙 クマの手紙 ぽち袋 折り方 作り方 - YouTube
クマさんの顔の形に折れるぽち袋の作り方動画です。
ハートのぽち袋
開き口がハートの形になった、こんなぽち袋もかわいい♪
▼作り方はこちら▼
折るだけ簡単♪ハートのポチ袋
八角形のぽち袋
八角形(花たとう)のぽち袋
これは華やかなぽち袋ですね。
もらった時の子どもの歓声が聞こえてくるようです。
複雑そうに見えるけれど、慣れれば7、8分で折れるそうですよ。
▼作り方はこちら▼
八角形のぽち袋の作り方
簡単 折り紙 ポチ袋 - YouTube
動画でも折り方をチェックしてみましょう。
いろんな折り紙で折ってみよう
こんな柄まであるんですね。これは確かに作るのも楽しそうです。
折り紙だけでなく、ノートの罫線などもデザインとして活かしたり、パンチを上手に使うアイデアが紹介されています。
折り紙から自分で作っちゃう強者も。
好みのデザインの紙から作ると、思い入れがもっと強くなりそうです。
折り紙の他に、最近どこにでも大活躍中のマステも動員。
マステも、お正月柄や和柄が100均でも簡単に手に入るから便利に使えますよね。
駄菓子と一緒に詰め合わせなんて、子どもさんは絶対に大喜び間違いなしですね!
番外編
ぽち袋でなく、ターバン野口を折っちゃうパターン。
ターバン野口はちょっと周りで知られすぎだから・・・というあなたには、カウボーイ野口という手段も。
パーティー野口やニョロニョロ野口、家政婦は見たバージョンの一葉さんも
いろんなパターンに進化しているから、どんどん折ってみたくなりますね。
▼ターバン野口の作り方はこちら▼
お札折り紙 ターバン野口の世界
いかがでしたか
伝統の折り方で、折るのも楽しく、もらったほうも嬉しくなる手作りぽち袋。
ぜひこれから作ってみませんか。
折り方の話でも盛り上がれるかもしれませんよ。
お年玉のぽち袋は折り紙で!簡単かわいいぽち袋DIYアイデア!