更新:2014.12.28 作成:2014.12.28
材料】 器2コ,飾り(松、松ぼっくりなど…100均で調達できます),吸水性フォーム,24番か26番のワイヤー(地巻きワイヤーが便利です)
※作り方はこちら
※画像の右上のURLをクリックしてくださいね。
材料】トイレットペーパーの芯3本,画用紙(緑色‐竹の部分とまとめる部分、赤‐),セロハンテープ,のり,はさみ
赤の画用紙の部分を和柄の画用紙だと、また雰囲気が違って本格的になりますね。
※作り方はこちら ちょっとしたことですが、玄関先を清める門松には違いないですね。
材料】 注連飾り,根引松,サンキライまたは南天(赤い実),羽根、千代紙、紐、水引などのお正月小物
お正月、玄関に飾る「注連飾り(しめかざり)」は、古来お正月に迎える年神様を祀る依り代とされてきました。地方によって、装飾や形、呼び名は異なりますが、日本のお正月になくてはならないもののひとつです。
※↓作り方
材料】 リース土台(100均ショップで買ったもの),南天の葉,千両の実と葉,麻ひも(100均でも購入可),お正月用ミニ飾り 千両の実だけだとクリスマスのようですから、お正月用ミニ飾りは必須ですね。
材料はダイソーで全部購入。 とても100均で揃えたとは思えないですね。
材料】 椿、千両、松葉の造花,水引,タッセル,千代紙を使い、
取り付けにはワイヤーとグルーガンを使用。 しめ縄の形を少し変えるだけで、手作り感がでますね。
材料】 レースペーパー30枚,22号ワイヤー30本程,水引き1こ,橙1コ 可愛くて、カビないお鏡餅ですが、鏡開きができませんねぇ~。
スポンサードリンク
関連記事
PICKUP
この記事に関連するキーワード
みなさんの生活が豊かになるようなご紹介ができたらと思います。
今月もっとも見られている記事
編集部のおすすめ
ダイソーやセリアなど100均のリメイク雑貨が勢ぞろい!みなさんもお休みにチャレンジしてみませんか?
2017年にもっとも見られたDIYリメイク・アイデア記事12選を特集しました。 ダイソーやセリアも手に入らない商品などもありますので、来年の再販などの参考にも役立てくださいね!
簡単なお正月飾りの作り方